言語と教育をめぐる思想史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 言語と教育をめぐる思想史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 森田伸子‖編著 |
出版者 | 勁草書房 |
出版年 | 2013.1 |
内容紹介 | 人が言語を使用するという事象と、人が人を教えるという事象との間の本質的、内在的な関係とは。ヨーロッパにおける言語と教育にかかわる思想的営為の歴史を、思想家たちのテキストを分析することで析出する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 言語と教育をめぐる思想史 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンゴトキョウイクオメグルシソウシ |
著編者等/著者名等 | 森田伸子‖編著 |
統一著者名 | 森田伸子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | モリタノブコ |
出版者 | 勁草書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2013.1 |
大きさ | 16,341,2p |
件名 | 教育学-歴史 言語学-歴史 |
分類 | 371.23,371.23 371.23 |
ISBN | 978-4-326-25082-0 |
マークNo | TRC13005128 |
タイトルコード | 1100000627428 |
資料番号 | 008434557 |
請求記号 | 371.23/モリ ケ |
内容細目 | 言語と教育の限界をめぐる思想史序説 コメニウスにおける読書論の諸様相 コンディヤック 言語論的転回と言語の教育をめぐる思想 ユダヤ思想と<隔たりと分有>の言語的経験 シュタイナーにおける言語の芸術性と世界の認識 フイエの「観念力」と教育 |
内容紹介 | 人が言語を使用するという事象と、人が人を教えるという事象との間の本質的、内在的な関係とは。ヨーロッパにおける言語と教育にかかわる思想的営為の歴史を、思想家たちのテキストを分析することで析出する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |