戻る

染織情報α 平成20年5~平成30年11

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 染織情報α 平成20年5~平成30年11 平成20年5~平成30年11 以後休刊
著編者等/著者名等 染織と生活社
出版者 染織と生活社
創刊年月日 2008-2020
種別 雑誌
コレクション
タイトル 染織情報α 平成20年5~平成30年11 平成20年5~平成30年11 以後休刊
タイトルヨミ センショク ジョウホウ a
著編者等/著者名等 染織と生活社
統一著者名 染織と生活社
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ センショク ト セイカツシャ
出版者 染織と生活社
出版地 京都
創刊年月日 2008-2020
大きさ
分類 ,,kktb
郷土件名 511093400000000
マークNo JT0000000009337689
タイトルコード 2000000012696
変遷情報 月刊染織α
種別 雑誌
コレクション
関連情報

関連情報

巻号 発行日 特集記事
通巻441号 平成30年11 2018-11-01
通巻440号 平成30年10 2018-10-01 縄文時代の遺跡:東名遺跡から出土したかごの復元を通して1 大型カゴの素材と技法
通巻439号 平成30年9 2018-09-01
通巻438号 平成30年8 2018-08-01
通巻437号 平成30年7 2018-07-01 加賀・能登の仕事着 企画展「仕事着が語るもの」を通して概観する シンプルで、軽やかで、いくつもの表情をもつ 水玉の変遷
通巻436号 平成30年6 2018-06-01 35年にわたる造形的かご作りの展開 日本におけるバスケタリーの受容
通巻435号 平成30年5 2018-05-01 現在も息づく座繰りと邦楽器糸の技術 近江湖北の養蚕と絹の文化
通巻434号 平成30年4 2018-04-01
通巻433号 平成30年3 2018-03-01 着物は人々にどのように受容されたのか? -近現代着物コレクションの特徴と意義-
通巻432号 平成30年2 2018-02-01 収蔵品に映し出された西陣の近代化 西陣織会館西陣織史料室のコレクションから
通巻431号 平成30年1 2018-01-01 解明されてきた堺緞通の実像 堺市博物館の特別展「堺緞通ものがたり」に寄せて
通巻430号 平成29年12 2017-12-01
通巻429号 平成29年11 2017-11-01
通巻428号 平成29年10 2017-10-01 染織の新たな収蔵・伝承・展示方法の模索 展覧会「裏声で歌へ」における「戦争柄着物」から
通巻427号 平成29年9 2017-09-01
通巻426号 平成29年8 2017-08-01
通巻425号 平成29年7 2017-07-01 第51回日本伝統工芸染織展 沖縄市に伝わる晴れ着衣装の伝統織物 知花花織木綿衣装の復元制作
通巻423号 平成29年5 2017-05-01
通巻422号 平成29年4 2017-04-01
通巻421号 平成29年3 2017-03-01
通巻420号 平成29年2 2017-02-01
通巻419号 平成29年1 2017-01-01
通巻418号 平成28年12 2016-12-01
通巻417号 平成28年11 2016-11-01
通巻416号 平成28年10 2016-10-01
通巻415号 平成28年9 2016-09-01
通巻414号 平成28年8 2016-08-01
通巻413号 平成28年7 2016-07-01 ヨーロッパに花開いた黄金色の輝く手巧 華麗なるストロー(藁)ワークの文化
通巻412号 平成28年6 2016-06-01
通巻411号 平成28年5 2016-05-01 鎌倉芳太郎資料再考② 紅型型紙に見る交易の歴史 -「白子」と「沖縄」を結ぶ点と線
通巻410号 平成28年4 2016-04-01 沖縄の喪服として着用された「ヤシラミ」の種類と文様の意味
通巻409号 平成28年3 2016-03-01
通巻408号 平成28年2 2016-02-01 鎌倉芳太郎資料再考① 紅型型紙が見せる新たな相貌 -型紙に刻まれた距離と時間
通巻407号 平成28年1 2016-01-01
通巻406号 平成27年12 2015-12-01
通巻405号 平成27年11 2015-11-01
通巻404号 平成27年10 2015-10-01 江戸期の友禅帷子再現の試み③最終回 天然染料・顔料による友禅染め
通巻403号 平成27年9 2015-09-01
通巻402号 平成27年8 2015-08-01
通巻401号 平成27年7 2015-07-01
通巻400号 平成27年6 2015-06-01
通巻399号 平成27年5 2015-05-01
通巻398号 平成27年4 2015-04-01
通巻397号 平成27年3 2015-03-01
通巻396号 平成27年2 2015-02-01 アルプスに咲いた型紙の花 スイスで開かれた2つの日本の工芸展から
通巻395号 平成27年1 2015-01-01
通巻394号 平成26年12 2014-12-01
通巻393号 平成26年11 2014-11-01
通巻392号 平成26年10 2014-10-01
通巻391号 平成26年9 2014-09-01
通巻390号 平成26年8 2014-08-01 沖縄の伝統染色「紅型」の命名者 鎌倉芳太郎の果たした業績
通巻389号 平成26年7 2014-07-01
通巻388号 平成26年6 2014-06-01
通巻387号 平成26年5 2014-05-01
通巻386号 平成26年4 2014-04-01 精彩な友禅染でオーストラリアの鳥を染める メリンダ・ヒールの染色表現
通巻385号 平成25年12 2013-12-01
通巻384号 平成25年11 2013-11-01
通巻383号 平成25年10 2013-10-01
通巻382号 平成25年9 2013-09-01
通巻381号 平成25年8 2013-08-01
通巻380号 平成25年7 2013-07-01
通巻379号 平成25年6 2013-06-01
通巻378号 平成25年5 2013-05-01
通巻377号 平成25年4 2013-04-01
通巻376号 平成25年3 2013-03-01
通巻375号 平成25年2 2013-02-01
通巻374号 平成25年1 2013-01-01
通巻373号 平成24年12 2012-12-01
通巻372号 平成24年11 2012-11-01
通巻371号 平成24年10 2012-10-01
通巻370号 平成24年9 2012-09-01
通巻369号 平成24年8 2012-08-01
通巻368号 平成24年7 2012-07-01
通巻367号 平成24年6 2012-06-01
通巻366号 平成24年5 2012-05-01
通巻365号 平成24年4 2012-04-01
通巻364号 平成24年3 2012-03-01
通巻363号 平成24年2 2012-02-01
通巻362号 平成24年1 2012-01-01
通巻361号 平成23年12 2011-12-01
通巻360号 平成23年11 2011-11-01
通巻359号 平成23年10 2011-10-01
通巻358号 平成23年9 2011-09-01
通巻357号 平成23年8 2011-08-01
通巻356号 平成23年7 2011-07-01
通巻355号 平成23年6 2011-06-01
通巻354号 平成23年5 2011-05-01
通巻353号 平成23年4 2011-04-01
通巻352号 平成23年3 2011-03-01
通巻351号 平成23年2 2011-02-01
通巻350号 平成23年1 2011-01-01
通巻349号 平成22年12 2010-12-01
通巻348号 平成22年11 2010-11-01
通巻347号 平成22年10 2010-10-01
通巻346号 平成22年9 2010-09-01
通巻345号 平成22年8 2010-08-01
通巻344号 平成22年7 2010-07-01
通巻343号 平成22年6 2010-06-01
通巻342号 平成22年5 2010-05-01
通巻341号 平成22年4 2010-04-01
通巻340号 平成22年3 2010-03-01
通巻339号 平成22年2 2010-02-01
通巻338号 平成22年1 2010-01-01
通巻337号 平成21年12 2009-12-01
通巻336号 平成21年11 2009-11-01
通巻335号 平成21年10 2009-10-01
通巻334号 平成21年9 2009-09-01
通巻333号 平成21年8 2009-08-01
通巻332号 平成21年7 2009-07-01
通巻331号 平成21年6 2009-06-01
通巻330号 平成21年5 2009-05-01
通巻329号 平成21年4 2009-04-01
通巻328号 平成21年3 2009-03-01
通巻326号 平成21年1 2009-01-01
通巻324号 平成20年11 2008-11-01
通巻323号 平成20年10 2008-10-01
通巻322号 平成20年9 2008-09-01
通巻319号 平成20年6 2008-06-01
通巻318号 平成20年5 2008-05-01

新しいMY SHOSHOのタイトル