和菓子 / 虎屋虎屋文庫 平成7年~令和7年
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 和菓子 / 虎屋虎屋文庫 平成7年~令和7年 平成7年~令和7年 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 虎屋虎屋文庫 |
出版者 | 虎屋虎屋文庫 |
創刊年月日 | 1994− |
種別 | 雑誌 |
タイトル | 和菓子 / 虎屋虎屋文庫 平成7年~令和7年 平成7年~令和7年 |
---|---|
タイトルヨミ | ワガシ |
サブタイトル | Wagashi |
著編者等/著者名等 | 虎屋虎屋文庫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トラヤ トラヤ ブンコ |
出版者 | 虎屋虎屋文庫 |
出版地 | 東京 |
創刊年月日 | 1994− |
大きさ | 冊 |
郷土分類 | 59 |
書誌グループ | Y00028 |
ISSN | 13406019 |
マークNo | NIIAN10482845 |
タイトルコード | 2800000004286 |
種別 | 雑誌 |
関連情報
関連情報
巻号 | 発行日 | 特集記事 |
---|---|---|
通巻32号 令和7年 | 2025-03-20 | |
通巻31号 令和6年 | 2024-04-20 | |
通巻30号 令和5年 | 2023-04-20 | |
通巻29号 令和4年 | 2022-04-20 | |
通巻28号 令和3年 | 2021-03-20 | |
通巻27号 令和2年 | 2020-03-20 | 和菓子研究 東海地域の産業から見た菓子文化の歴史民俗学的考察 |
通巻26号 平成31年 | 2019-03-20 | 植物染料「青花紙」による和菓子の色付け 和菓子研究 東京東部における菓子製造卸業の展開 |
通巻25号 平成30年 | 2018-03-20 | 紀州発 和菓子文化とまちづくり 和菓子研究 徳川斉昭筆「菓子雛形」と御用菓子屋 : 真志屋と金沢丹後 |
通巻24号 平成29年 | 2017-03-20 | 和菓子研究 江戸時代後期の菓子木型から見た大名家の交流 : 尾張藩御用と紀州藩御用の菓子木型を中心に |
通巻23号 平成28年 | 2016-03-20 | 和菓子研究 日本郷土菓子図譜 |
通巻22号 平成27年 | 2015-03-20 | |
通巻21号 平成26年 | 2014-03-20 | 和菓子研究 徳川将軍家の鏡餅贈答に関する一考察 : 尾張徳川家の事例を中心に |
通巻20号 平成25年 | 2013-03-20 | |
通巻19号 平成24年 | 2012-03-20 | 和菓子研究 菓子袋・菓子箱と商標 |
通巻18号 平成23年 | 2011-03-20 | 和菓子研究 端午節供の葉包み食 |
通巻17号 平成22年 | 2010-03-20 | 和菓子研究 江戸時代の阿蘭陀菓子にみる「異国」 |
通巻16号 平成21年 | 2009-03-20 | 和菓子研究 近世長崎の年中行事記録にみる菓子の実態--かすてら、桃饅頭を中心として 博物館などにおける和菓子関連の催し |
別冊 平成20年 | 2008-05-01 | 源氏物語千年紀 「源氏物語と和菓子」展 |
通巻15号 平成20年 | 2008-03-20 | |
通巻14号 平成19年 | 2007-03-20 | 和菓子エッセイ 洋から和へ、カステラの歩み 和菓子研究 焼菓子(残月)の生地に関する研究 |
通巻13号 平成18年 | 2006-03-20 | 特集--笑いの世界と和菓子 落語と和菓子--こわいほど饅頭が好きだった男 幕末維新の諷刺画に見る和菓子 和菓子研究 楊枝の歴史と黒文字 和菓子研究 黒糖の風味に関する研究 |
通巻12号 平成17年 | 2005-03-20 | 和菓子エッセイ 尾張の国 菓子屋余録 和菓子研究 江戸時代料理書にみる菓子 和菓子研究 白餡の原材料についての比較 和菓子調査のための参考文献 |
通巻11号 平成16年 | 2004-03-20 | 和菓子エッセイ 「古今伝授の間」と文化雑感[含 お菓子の香梅と古今伝授の間] 和菓子研究 「菓子と米」試論 和菓子・食文化関連資料館紹介 和菓子研究 小豆の加熱特性に関する研究 |
通巻10号 平成15年 | 2003-03-20 | 和菓子研究 生菓子の経時変化と、生菓子生地の特徴に関する調査 和菓子研究 江戸時代の絵図帳・製法書に見る菓子材料 |
通巻9号 平成14年 | 2002-03-20 | 和菓子エッセイ 仏手柑 和菓子研究 水無月考 |
通巻8号 平成13年 | 2001-04-25 | 特集 外来食文化と和菓子 明治期における外来食文化と和菓子 |
通巻7号 平成12年 | 2000-06-20 | 特集 歴史資料と和菓子 大坂の和菓子屋繁盛記--木村蒹葭堂の『諸国板行帖』を中心に 百六十六年前の和菓子発見--幕府御用達商人 石本平兵衛拝領の和菓子 和菓子研究 興味津々、[しとぎ]への旅 史料翻刻 和菓子史料集成『数奇の友 後編』 |
通巻6号 平成11年 | 1999-09-20 | 茶の湯と和菓子 茶会記に見る菓子 現代茶人と和菓子 和菓子研究 新阿波和三盆糖考--阿波の糖業史 講演会報告 第6回虎屋文庫講演会 和菓子探訪について |
通巻5号 平成10年 | 1998-04-20 | 花と和菓子 特集 和菓子原材料の現在 和菓子原材料の現状と将来 史料翻刻 和菓子史料集成『数奇の友 本編之四』 |
通巻4号 平成9年 | 1997-03-31 | |
通巻3号 平成8年 | 1996-03-31 | |
通巻2号 平成7年 | 1995-03-31 |