封筒8点
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 封筒8点 |
---|---|
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
キーワード | |
所蔵機関 |
タイトル | 封筒8点 |
---|---|
点数 | 8 点 |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
キーワード | |
ID | B504000509 |
請求記号 | 504-書簡/499 |
所蔵機関 |
関連情報
関連情報
巻タイトル | 出版年・作成年 | 注記 |
---|---|---|
封筒 | 昭和24年3月 | 切手切取。 |
封筒 | 9049 | 下出隼吉(1897~1931)…しもで・しゅんきち。社会学者。近代社会学資料の収集に務めた。ジョン・スチュアート・ミル著、中村正直訳の『自由の理』(現在は『自由論』の名で刊行)の校訂を手がけた。 |
封筒 | 18004 | 切手切取。 |
封筒 | 17964 | 切手切取。 |
封筒 | 17961 | 切手切取。 |
封筒 | 17961 | 切手切取。 |
封筒 | 17931 | 切手切取。矢田鶴之助(1872~1950)…やだ・つるのすけ。教育者。島根県出身。帝大助手等を経て、長野県更級郡立乙種学校(現・更科農業高校)初代校長に就任。1922年に農村教育研究会、1926年に信濃農村自由大学を創立。二宮尊徳の報徳精神による農業教育を行った。 |
封筒 | 13619 |