


中世富山湾岸の災害と復興-嘉暦二年の場合- MYブックリストに登録

射水郡塚原保の佐伯氏祖先考ー立山信仰史上の国衙在庁官人系家系ー MYブックリストに登録

仁和寺真光院尊海の神仏興行 ―「三禅定を手掛かりとして― MYブックリストに登録

越中時宗史の下限について-『遊行派末寺帳』所載越中寺院の性格- MYブックリストに登録

越中における観応の擾乱始末-臨済宗寺院の成立を素材として- MYブックリストに登録

両畠山家融和と越中守護代家更迭-長尾為景越中進攻問題の再検討- MYブックリストに登録

老翁論からみた『喚起泉達録』-事勝国勝長狭(塩土老翁)その他- MYブックリストに登録

金山谷本顕寺本尊安置と椎名康胤-越中戦国期日蓮宗寺院の考察- MYブックリストに登録

越中地域史研究の原点②越中太田保と管領細川高国-神保慶宗滅亡の背景- MYブックリストに登録

越中地域史研究の原点③新川郡守護代家椎名氏と下総の同名衆 MYブックリストに登録

国吉名相論の位置-執権北条泰時と越中守護家名越氏との関係について- MYブックリストに登録

越中地域史研究の原点①-木倉豊信「婦負郡旧境界に対する疑問(要項)」再考- MYブックリストに登録

越中地域史研究の原点4 越中守護畠山満家考-鎌倉府・越後守護・細川氏への視線- MYブックリストに登録

越中における中世信仰史の展開 MYブックリストに登録

さらさら越えは夏 佐々成政 厳冬の立山踏破は間違い? 富山の郷土史家が異説 MYブックリストに登録

富山県の歴史 MYブックリストに登録

富山県の歴史 MYブックリストに登録

かえつ史彩46 前田育徳会所蔵品から 南北朝の人間模様秘め 国宝 宝積経要品 ルーツ探した前田氏 渉猟の浦壁文書の行方は MYブックリストに登録

勝興寺と越中一向一揆 MYブックリストに登録

越中富山 山野川湊の中世史 MYブックリストに登録

日本海地域史研究 第2輯 MYブックリストに登録

情報と物流の日本史 MYブックリストに登録

足利義昭 MYブックリストに登録
