表示スタイル
前のページへ / 16 ページ 次のページへ
380件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

能登・真脇にあったの〝カレンダー〟

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國文華:7号

作成者

小林達雄

出版者

出版年

2001-03

掲載ページ

p194-203

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000034624

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

特集 金沢は西か東か あなたは弥生人かか 西日本と東日本

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

おあしす:359号

作成者

出版者

出版年

1999-10

掲載ページ

p1-9

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000047382

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

は太平洋を渡ったか:カヤック3000マイル航海記

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

ジョン・ターク‖著 森夏樹‖訳

出版者

青土社

出版年

2006.4

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009910716191

請求記号

299.1/タク シ

詳しく見る
タイトル/記事

 木で火おこし 能登・真脇遺跡で「臼」出土 3300年前国内2例目の確認

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2018-02-24

掲載ページ

35

種別

新聞記事

資料群

ID

D000020882

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 志雄町・押水町 往時の呼吸が聞こえてくる-志雄 荻島の遺跡と縄文人 五カ年計画で桜の古墳公園整備事業着手 弥生中期にも 小さい”クニ”を形成 約一万年も前に人が 技術流入で能登国が 立券荘号が町名初源 末森合戦で荘園消滅

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-10-31

掲載ページ

12

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082703

請求記号

3ふるさと賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

のくらし 5:歴史が好きになる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

5:の食事

作成者

楠本政助‖監修

出版者

学研

出版年

1994.3

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010271627

請求記号

21/ジ/5

詳しく見る
タイトル/記事

と植物の関わり ―漆文化の起源を探る―

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川自治と教育:726号

作成者

工藤雄一郎

出版者

石川県自治研究会

出版年

2021-05

掲載ページ

p35-46

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000026635

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

講座 考古学最前線「と植物の関わり ―漆文化の起源を探る―」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川考古:346号

作成者

山川史子

出版者

石川考古学研究会

出版年

2021-01

掲載ページ

p2-3

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000024683

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

まれびとの國 能登立国1300年 真脇遺跡の環状木柱列(能登町真脇) 豊かさの証し 里山里海が幸もたらす

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2018-07-02

掲載ページ

3

種別

新聞記事

資料群

ID

D000024739

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

石斧で丸木船作り の暮らしに触れよう 能登町真脇遺跡 7月、海に出る体験

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2018-04-23

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000022543

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

の世界観

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

大島直行‖著

出版者

国書刊行会

出版年

2016.3

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1000000936217

請求記号

210.25/オオ シ

詳しく見る
タイトル/記事

週末の

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

縄‖著 文‖著

出版者

産業編集センター

出版年

2023.8

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1000001612078

請求記号

210.25/シヨ シ

詳しく見る
タイトル/記事

のくらし 2:歴史が好きになる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

2:の衣しょうと祭り

作成者

楠本政助‖監修

出版者

学研

出版年

1994.3

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010271624

請求記号

21/ジ/2

詳しく見る
タイトル/記事

のくらし 3:歴史が好きになる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

3:の道具 1

作成者

楠本政助‖監修

出版者

学研

出版年

1994.3

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010271625

請求記号

21/ジ/3

詳しく見る
タイトル/記事

のくらし 4:歴史が好きになる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

4:の道具 2

作成者

楠本政助‖監修

出版者

学研

出版年

1994.3

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010271626

請求記号

21/ジ/4

詳しく見る
タイトル/記事

に学ぶ:歴史・環境・ライフスタイル

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

山尾一郎‖著

出版者

地歴社

出版年

1997.2

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710107853

請求記号

210.2/10003

詳しく見る
タイトル/記事

幸せの縄文象と縄文クッキー:キラキラ輝く地球の絵本

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

Takako Lemuria‖著

出版者

Clover出版

出版年

2023.1

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1000001568000

請求記号

P/タシ

詳しく見る
タイトル/記事

縄文の思考

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

小林達雄‖著

出版者

筑摩書房

出版年

2008.4

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100000126753

請求記号

S210.25/コハ シ

詳しく見る
タイトル/記事

東南アジアに見るアイヌ文化の伏流

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

川淵和彦‖著

出版者

新読書社

出版年

2001.5

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009910229814

請求記号

753.3/カワ ト

詳しく見る
タイトル/記事

の世界

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

小林達雄‖著

出版者

朝日新聞社

出版年

1996.7

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710017745

請求記号

210.2/84

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさとの歴史知ろう 子ども郷土史講座開講 津幡・河合谷小

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-12-22

掲載ページ

30

種別

新聞記事

資料群

ID

D000178013

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

になる!:縄文式生活技術教本

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

関根秀樹‖著

出版者

山と溪谷社

出版年

2014.3

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1000000728639

請求記号

B210.25/セキ シ

詳しく見る
タイトル/記事

月と蛇と:シンボリズムとレトリックで読み解く神話的世界観

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

大島直行‖著

出版者

寿郎社

出版年

2014.1

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1000000723066

請求記号

210.25/オオ ツ

詳しく見る
タイトル/記事

の末裔たち:ヒエと木の実の生活史

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

畠山剛‖著

出版者

彩流社

出版年

1997.10

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710204260

請求記号

611.921/ハタ シ

詳しく見る
タイトル/記事

縄文物語

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

宗左近‖著

出版者

新潮社

出版年

1997.12

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009810001002

請求記号

702.12/10001

詳しく見る
前のページへ
  1. 2
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
次のページへ
/ 16 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル