


能登の蟹報恩譚の伝承と展開―笠原の蟹をめぐって― MYブックリストに登録

浄土宗法船寺の「鼠退治」譚とその周辺― MYブックリストに登録

北陸 源平の人と文学 圓節探訪 義経がめぐった石川 MYブックリストに登録

浅加久敬と『三日月の日記』-国学者の旅- MYブックリストに登録

源平興亡を彩った「仏御前」と「巴御前」 安産の守護神になった仏御前 MYブックリストに登録

後藤卓美氏蔵写本『長太・貉物語』(仮称)―翻刻と解説及び小考― MYブックリストに登録

[著書紹介]松本考三著『北陸の民俗伝承豊饒と笑いの時空』 MYブックリストに登録

民話の心探る 口承文芸講座 金沢文芸館が募集 MYブックリストに登録

謡曲「仏原」考 MYブックリストに登録

金沢市近江町市場の成立 MYブックリストに登録

謡曲「仏原」とその周辺-『謡言粗志』と在地伝承- MYブックリストに登録

[昭和六十三年度研究例会発表要旨]第二八七回(十月十六日) 嫁おどし伝承 MYブックリストに登録

地域と能 深いつながり 能楽師渡辺容之助さんが解説 MYブックリストに登録

仏御前説話攷(承前)-加賀国の異聞- MYブックリストに登録

金沢市民の鮮魚及び生鮮肉に関する嗜好の地域性の背景 MYブックリストに登録

『皇国地誌』からみた明治初期の金沢人の食生活 MYブックリストに登録

加賀藩の郷土史家森田柿園とその系譜 MYブックリストに登録

加越能 ふるさとの民話 地域の由来と風土語り継ぐ MYブックリストに登録

中世説話・物語の研究 MYブックリストに登録

長太貉譚の伝承と展開をめぐって-記録と説教化- MYブックリストに登録

浦島伝説異聞-近世加賀の石の木由来の伝承をめぐって- MYブックリストに登録

吉崎の嫁おどし(肉附面)の伝承-蓮如伝説の一断面- MYブックリストに登録

写本『長太・貉物語』(仮称)-翻刻と解説及び小考- MYブックリストに登録
