タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
レポート 河北潟干拓 (66) 第3部 減反に揺れて 対立(八郎潟) 食い違う法の解釈 打開策となり得ぬ論争 国の指導寄せつけず 納得できぬ了解事項 国側の不利は否めずMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-05-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000039586 |
請求記号
5 レポート河北潟干拓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸人物誌 大正編 (1) 右翼左翼 右翼学生を結集 法学者の上杉慎吉 全国遊説を続ける 天皇機関説に反対 美濃部博士と論争 毎朝神ダナおがむ 病床でも政治説くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1964-11-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000054630 |
請求記号
2 北陸人物誌(明治・大正編) |
詳しく見る |
タイトル/記事
大気汚染対策はどうなる 北電の七尾火電建設問題 PPM論争は必至か 温排水で漁業の影響も 風の向きが汚染濃度を左右 金沢火電推進運動やらない 地元リーダー竹野県議が発言MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1973-01-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000047616 |
請求記号
七尾火電 |
詳しく見る |
タイトル/記事
河内村のゴルフ場建設計画凍結による波紋 賛否論争 住民間で白熱 勢いづく反対運動 過疎地振興 依然強い誘致の声 「住民の成果」 正しく農薬使えば 市へ凍結申し入れMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-05-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000047401 |
請求記号
ゴルフ場問題 |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦後日本の教育学:史的唯物論と教育科学MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
井深雄二‖著 |
出版者
勁草書房 |
出版年
2016.11 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001000727 |
請求記号
371.21/イフ セ |
詳しく見る |
タイトル/記事
教養・読書・図書館:ヴァイマル・ナチス期ドイツの教養理念と民衆図書館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
松井健人‖著 |
出版者
晃洋書房 |
出版年
2023.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001609953 |
請求記号
010.234/マツ キ |
詳しく見る |
タイトル/記事
古九谷の産地論争に一石 歴史的資料に高まる期待 「伊万里説」反証へ追い風 新たな発掘で起源解明も 待たれる春の調査再開 現場は一貫生産基地? 焼きの質が格段に高く 有田側には冷めた目もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319847 |
請求記号
古九谷1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦後50年の遺言状42 第一部 道は内灘へ 砂のあらし(その九) 土着の理論貫いた村民 予期せぬ波乱の人生歩む 雑誌で清水、中山論争 県政界の「策士」竹野MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-03-21 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082797 |
請求記号
2戦後50年の遺言状 |
詳しく見る |
タイトル/記事
法指定か 住民の自発か 金沢「東廓」保存論争考える 強制はお断り 地元 壊されるだけ 市 一三六戸が候補に 生活の自由奪われる 多角度から検討を 戦後まで繁盛続くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-05-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111522 |
請求記号
件名茶屋街(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
勤務に喫煙必要?内灘町議会で一服論争MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-12-14 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000219084 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
2014ワイド窓 政策論争問われる議会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-12-22 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000267243 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
英語教育論争史MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
江利川春雄‖著 |
出版者
講談社 |
出版年
2022.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001537344 |
請求記号
830.7/エリ エ |
詳しく見る |
タイトル/記事
邪馬台国論争MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
佐伯有清‖著 |
出版者
岩波書店 |
出版年
2006.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910700203 |
請求記号
S081.6/137/990 |
詳しく見る |
タイトル/記事
古九谷遠のき限りなく有田産 東大構内から出土 陶器鉢片「祥瑞手」 土の主成分を分析 都埋蔵文化財研究員ら 研究結果を学会発表 古九谷伊万里論争いぜん霧 色絵で判断すべき 素地成分での決めつけ危険MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-05-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319925 |
請求記号
古九谷1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
民主 逆風と無力感 一川陣営「原発」苦慮 低調な政策論争MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-07-22 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000224015 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
〈北陸 歴史 よもやま話〉漆文化の起源に論争MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-07-08 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000015649 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「公論」の創生「国民」の誕生:福地源一郎と明治ジャーナリズムMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
岡安儀之‖著 |
出版者
東北大学出版会 |
出版年
2020.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001333862 |
請求記号
070.16/オカ コ |
詳しく見る |
タイトル/記事
キリンの斑論争と寺田寅彦MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
松下貢‖編 |
出版者
岩波書店 |
出版年
2014.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000719345 |
請求記号
463.7/マツ キ |
詳しく見る |
タイトル/記事
決着!恐竜絶滅論争MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
後藤和久‖著 |
出版者
岩波書店 |
出版年
2011.11 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000500577 |
請求記号
457.87/コト ケ |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山臨時祭礼と桟敷論争MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北陸史学:30号 |
作成者
中西国男 |
出版者
北陸史学会 |
出版年
1981-11 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001588 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
灰塚論争―利治研究(一)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
えぬのくに:33号 |
作成者
山口隆治 |
出版者
江沼地方史研究会 |
出版年
1988 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001330 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
病と健康をめぐるせめぎあい:コンテステーションの医療社会学MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
佐藤純一‖編著 美馬達哉‖編著 中川輝彦‖編著 黒田浩一郎‖編著 |
出版者
ミネルヴァ書房 |
出版年
2022.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001484688 |
請求記号
498.04/サト ヤ |
詳しく見る |
タイトル/記事
小田切秀雄の文学論争MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
囲む会‖編 立石伯‖執筆者代表 |
出版者
菁柿堂 星雲社(発売) |
出版年
2005.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910676066 |
請求記号
910.268/10808 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほのぼのした会話 厳しいお顔、園遊会で一変 ジェームズ・W・モーリー 銃後 フグ論争 主な園遊会招待者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
産経:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-01-07 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000050376 |
請求記号
昭和天皇崩御 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登原発の〝熱い夏〟 県積極的取りまとめへ 賛否の対立感情がカベ ”安全性”の不安やや解消 政治不信、企業不信からむ 〈安全性論争〉 むずかしい漁業補償 〈利害関係〉 強い政治的な対立意識 〈住民意識〉MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-08-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063963 |
請求記号
5 能登原子力発電 Ⅰ |
詳しく見る |