石川・富山ふるさと食紀行

内容紹介

石川県と富山県の食文化についてまとめた本。
カラー写真豊富。
郷土ゆかりの著名人や地元で活動を行う人物(泉鏡花記念館学芸員等)が石川県・富山県の食文化について語ったエッセイと、金沢・能登・加賀・呉西・呉東・の地域ごとに食文化を紹介している。
 伝統的なものはもちろん、ハントンライスや金沢カレー、富山ブラックラーメン等の大衆食、近年特産物として栽培に力を入れているルビーロマン等も取り上げている。

関連資料

『日本の郷土料理 6 北陸』

日本の郷土料理 6 北陸 新潟 富山 石川 福井 石毛直道‖[ほか]編 ぎょうせい 1986.2

郷土料理について深める1冊。冒頭カラーで数ページに郷土料理の写真あり。中はモノクロ写真と料理解説。

『四季のふるさと料理 金沢・加賀・能登』

四季のふるさと料理:金沢・加賀・能登 おいしい食を育む知恵と心 青木悦子‖著 北國新聞社 2013.12

春夏秋冬の食材と料理の由来やレシピをカラー写真と共に紹介。

『旬・食・菜 石川の野菜の旬と鮮度を保つ保存法』

旬・食・菜:石川の野菜の旬と鮮度を保つ保存法 近江町市場商店街振興組合‖[編] 近江町市場商店街振興組合 [20--]

郷土食材について深める1冊。加賀野菜以外も紹介あり。栄養素・保存法・県内の産地について掲載。『旬・食・菜 石川の野菜の旬と鮮度を保つ保存法

『加賀野菜それぞれの物語 新版 後世まで食べ継いでほしい金沢の伝統野菜』

加賀野菜それぞれの物語:後世まで食べ継いでほしい金沢の伝統野菜 松下良∥著 つぐまたかこ∥取材・執筆 金沢市農林水産局農業水産振興課∥企画 橋本確文堂 金沢市農林水産局農業振興課 2018.1

加賀野菜が生まれた背景やどのように現在まで受け継がれてきたのかを中心に、加賀野菜15品目について記載。

『加賀野菜それぞれの物語 新版 後世まで食べ継いでほしい金沢の伝統野菜』

『かなざわ育ちの野菜果物』

かなざわ育ちの野菜果物 服部光彦‖編集・監修 金沢市農業振興課 2012.4

利用対象・小学生高学年より。能登野菜・加賀野菜以外の県内で栽培される野菜について掲載。由来・収穫時期・栄養素・豆知識等。

『かなざわ育ちの野菜果物』

『能登野菜 元気な能登で育った能登伝統野菜と能登特産野菜』

能登野菜:元気な能登で育った能登伝統野菜と能登特産野菜 能登野菜振興協議会 出版年不明

能登伝統野菜と能登特産野菜の特色・収穫時期・食場所について掲載。

『能登野菜 元気な能登で育った能登伝統野菜と能登特産野菜』

『金沢の和菓子』

金沢の和菓子 千代 芳子∥[ほか]著 十月社∥編 十月社 1994.4

和菓子について深める1冊。p22~37までカラー写真。和菓子を上生菓子・生菓子・羊かん・まんじゅう・半生菓子・もなか・干菓子・せんべい・ゆべし・あめに分類。金沢に店舗を持つ和菓子屋の和菓子をモノクロ写真とともに掲載

『金沢の和菓子』

『加賀能登金沢和菓子づくし』

加賀能登金沢和菓子づくし 井上 雪∥[ほか]著 ブレーン・オアシス 1994.4

p22~36までカラーページで和菓子を紹介。その後は、各月ごとにテーマを決めて和菓子を紹介。加賀温泉・能登の和菓子等も掲載。P70~71に金沢の年中行事とそれに関する和菓子についての表あり。

『加賀能登金沢和菓子づくし』

『記 加賀百万石ゆかりの菓子』

記 加賀百万石ゆかりの菓子 諸江吉太郎‖著 落雁諸江屋 2008.2

加賀藩政期に生まれ、食べられていた和菓子の由来等を全ページカラー写真で掲載。巻末に「巻末特別掲載 明治十九年 御菓子製造法方簿 下堤町紙屋庄三郎家旧蔵 諸江吉太郎蔵」を掲載。

『記 加賀百万石ゆかりの菓子』

その他のリンク1

農林水産省「うちの郷土料理」

石川県の郷土料理について、歴史や保存の取り組み、レシピ等について掲載。

その他のリンク2

ほっと石川 旅ねっと「食・みやげ

石川県で味わえる日本海・能登半島の幸やご当地グルメ、調味料等を紹介。ものによっては定義や食べられる店も紹介。

新しいMY SHOSHOのタイトル