加越能寺社由来
内容紹介
加賀藩が寺社改めを行った際に、加賀藩によって書き上げられた資料(石川県寺院明細帳を除く)が上下巻に収録されている。
加越能地域(加賀国・越中国・能登国=石川県・富山県)の寺社由来等を調べるにあたり、確認するとよい資料である。
加賀藩の寺社改めについても解題があり、加賀藩の事業についても分かる資料である。なお、解題と解説、索引は下巻に収録されている。
(索引は見出しの寺社名を中心に作成されているが、岩峅寺・足峅寺・石動山の衆徒名、三州神号帳の寺社名は省略)
<収録タイトル>
上巻:三州寺号帳(底本:金沢市立図書館加越能文庫蔵) 延宝年中加越能社寺来歴(底本:金沢市立図書館加越能文庫蔵) 寺社由来(底本:金沢市立図書館加越能文庫蔵) 貞亨二年寺社由緒書上(底本:石川県立図書館蔵)
下巻:加越能三州神号張(底本:金沢市立図書館加越能文庫蔵) 御領国神社来歴(底本:金沢市立図書館加越能文庫蔵) 神社由来書上(総称)(底本:石川県立図書館蔵、及び金沢市立図書館加越能文庫蔵) 御領国外寺社来歴(総称)(底本:石川県立図書館蔵、及び金沢市立図書館加越能文庫蔵) 石川県寺院明細帳(底本:石川県立図書館蔵)
原本所蔵資料について
『加越能寺社由来』の底本である、当館所蔵資料(貴重資料、歴史公文書)一覧。
併せて、当館所蔵の寺社由来資料を紹介。
※貴重資料、歴史公文書は館外貸出不可。3階調べものデスクでの申込み・貴重資料閲覧室での閲覧・撮影。
〇 寺社由来 一覧(貴重資料)
当館所蔵の寺社由来(県庁旧蔵史料)の一覧。
『加越能寺社由来』の底本となった資料のほか、当館所蔵の寺社由来を一覧で確認することができる。
※「石川県寺院明細帳」は歴史公文書のため、この一覧では確認できない。
〇 寺社由緒書上 一覧(貴重資料)
【寺社由緒書上:各一覧】
寺社由緒書上の一覧から、寺社改め別に分けた一覧。
〇 寺院明細帳 一覧(歴史公文書)
『加越能寺社由来』収録の『石川県寺院明細帳』の底本。
〇 神社明細帳 関連資料一覧(歴史公文書)
関連データベース
・収蔵歴史アーカイブズ (国文学研究資料館)
旧名称:館蔵社寺明細帳データベース (2023.4.1~データベース統合により名称変更)
国文学研究資料館所蔵の社寺明細帳が検索できるデータベース。
【文部省調査局宗務課引継文書】という名称で管理されており、 「神社明細帳」(551冊)、「寺院明細帳」(148冊)、「仏堂明細帳」(90冊)を所蔵している。(概要より)
社寺名で収蔵歴史アーカイブズトップページで横断検索することも可能だが、文書内検索、もしくは都道府県別での確認も可能。
※データベース移行中のため、寺院明細帳は検索できるが、社寺明細帳、仏堂明細帳は検索できない。(2024年12月12日現在)
・ジャパンサーチ(国立国会図書館)
全国の連携機関が所蔵する書籍・公文書・文化財等を横断検索できるプラットフォーム。