タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
金沢市立安江金箔工芸館 工芸装飾の美 漆芸編 うっとり高度な技術MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-03 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204877 |
請求記号
件名 金沢市立安江金箔工芸館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
市工芸展 最優秀賞に魚住さん 本社社長賞は市岡さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-03-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081377 |
請求記号
件名金沢市工芸展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市工芸展入賞作 光る技、清新な感性 現代空間にも存在感MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-03-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081378 |
請求記号
件名金沢市工芸展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統工芸の指定有望 金沢漆器 専門委現地調査へ 県から34人が伝統工芸士に 振興協会が認定MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-12-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081453 |
請求記号
件名金沢漆器 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技の光彩 日本伝統工芸展金沢展(1) 沈金漆箱十六夜 前史雄(一次鑑査委員) 日本工芸会保持者賞 月光に浮かぶ秋の風情MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-10-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077512 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技の光彩 日本伝統工芸展金沢展(3) 「乾漆縄文盛器」 塩多淳次 日本工芸会総裁賞 神聖な炎と映る朱漆の赤MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-10-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077514 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技の光彩 日本伝統工芸展金沢展(4) 黄地紅彩妖精舞大鉢 長谷川塑人 日本工芸会会長賞 不可思議世界の「陽」描くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-10-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077515 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
デザインと工芸奥山さんが講演 金沢職人塾MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-02-03 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000158020 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金箔工芸に「神の力」 金沢神社で「おはらい」開運グッズを販売 東山の工芸展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-01-28 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000157699 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
次世代の工芸 発信誓う 卯辰山工芸入所式MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-04-13 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000231356 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
移転の国立近代美術館工芸館 工芸課を金沢配置 美術工芸7割移設MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-09-01 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000020496 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
5分野71点の力作|きょうから津幡美術作家協会展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-11-05 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000376843 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
津幡の美|71点彩る|美術作家協会展が開幕MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-11-06 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000376852 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県事項関係件名ファイル て③MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
[石川県立図書館∥作成] |
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001439644 |
請求記号
KQ080/298 |
詳しく見る |
タイトル/記事
工芸科の生徒に人間国宝が講義|日本伝統工芸展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-11-06 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000350173 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
風景工芸王国 大震災の影 工芸離れの心配募るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-03-26 |
掲載ページ
36 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000126961 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
木目くっきり 桐工芸品40点 伝統産業工芸館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-04-03 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000230812 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
工芸とナショナリズムの近代:「日本的なもの」の創出MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
木田拓也‖著 |
出版者
吉川弘文館 |
出版年
2014.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000773619 |
請求記号
750.21/キタ コ |
詳しく見る |
タイトル/記事
現代美術展 第24回(1968):北陸放送会館竣成記念MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県美術文化協会‖[編] |
出版者
石川県美術文化協会 |
出版年
1968.11 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000510613 |
請求記号
K706.9/8/24 |
詳しく見る |
タイトル/記事
目の散歩道 やさしい伝統工芸講座 水引 5 金沢美術工芸大美術工芸研究所学芸員 山崎達文 新たな展開図る創造的な姿勢 調和取れた美しさMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-11-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124219 |
請求記号
人名津田左右吉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
工芸に独創性を加味 輪島塗や九谷など 作家8人が作品 輪島MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-05-02 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000140201 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
記念大賞に北浜さん 嶋田さんに北國新聞社賞 市工芸展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-01-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081367 |
請求記号
件名金沢市工芸展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
奨励賞すべて県内作家 金沢工芸大賞コンペ 大賞は岐阜の加藤さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-07-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081370 |
請求記号
件名金沢市工芸展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
市長最優秀賞に原さん あすから金沢市工芸展 本社社長賞に木瀬さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-02-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081381 |
請求記号
件名金沢市工芸展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能美市出身の作家、竹工芸展開催 県伝統産業工芸館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-01-20 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000121103 |
請求記号
|
詳しく見る |