タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
人間国宝 小森邦衞さんの世界 大家の教え胸に漆芸に新境地 「研修所はわが母校」 足跡 石川県立美術館長 嶋崎丞 素材の表情を巧に表現MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-07-22 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124271 |
請求記号
人名小森邦衞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
琉球漆器復元を手助け 科学の目で技法解明へ 輪島漆芸美術館 浦添市の研究会に四柳輪島高教諭も 顕微鏡、電算機で 特有の「粉」発見MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-03-14 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000185090 |
請求記号
人名四柳嘉章 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技の輝き 3 伝統工芸展金沢展から 保持者選賞 鑑査委員出品 蒔絵箱「からすうり」 中野孝一さん(漆芸・野々市町) 白と黒の強烈な対比MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-11-06 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182747 |
請求記号
人名中野孝一 |
詳しく見る |
タイトル/記事
次代を拓く 2 蒔絵箱「光明」 特待者 中野孝一(漆芸・野々市) 鳥獣の宴、現代の美に 日本伝統工芸展金沢展 12日まで県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-11-06 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182754 |
請求記号
人名中野孝一 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美と技と つむぐ心 2 栗鼠に烏瓜蒔絵箱 鑑査委員 中野孝一(漆芸・野々市町) 抑揚の妙、余情深め 日本伝統工芸展金沢展 11日まで金沢21世紀美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-11-06 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182755 |
請求記号
人名中野孝一 |
詳しく見る |
タイトル/記事
用の美技の心 日本伝統工芸展金沢展から 下 蒔絵箱「秋日」 特待者 中野孝一(漆芸・野々市町) 余情を醸す「抑え」 9日まで県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-11-06 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182756 |
請求記号
人名中野孝一 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大場松魚さん 国際工芸品構想 加飾の可能性探る ナンシー市視察に出発 クリスタルガラスと 漆芸を融合 10月完成目指し共同制作 市制百周年 記念事業MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-06-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202099 |
請求記号
件名 漆 |
詳しく見る |
タイトル/記事
漆芸とガラス工芸 大場松魚氏 パリから帰国 異業種ドッキングに手ごたえ 50種のアイデア持ち込み 花器と鳥のオブジェできた 感覚の違いにとまどったが・・・MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-07-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202100 |
請求記号
件名 漆 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術文化大賞に大樋さん(陶芸) 現代美術展入賞者決まる 特別賞 西房さん(洋画) 前さん(漆芸) 大樋年朗さん 精神的に機能する器をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-04-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202306 |
請求記号
件名 現代美術展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
今日から日本漆文化会議 輪島市に高円宮ご夫妻を迎えて開催 漆芸美術館などで併催展 ジャパン(漆)サミットなど多彩に 漆文化の創造を主テーマにMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-05-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202118 |
請求記号
件名 漆 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術大賞に中田さん(書) 現代美術展入賞者決まる 特別賞 比古田さん(漆芸)土井さん(彫刻) 中田飛泉さん 海の広がり伝える運筆MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-04-03 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000199624 |
請求記号
件名 現代美術展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現美に誘う この技 この心 (8) 「潮悠花器」 漆芸 井波唯志氏 神秘の輝き 夜景を演出 「街角のスケッチ」 彫刻 石田康夫氏 顔の見えない現代人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-04-12 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000194789 |
請求記号
人名石田康夫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
学術の森201 金沢美術工芸大学10 日本画専攻 岩田崇教授 訓練で個性目覚める 工芸科漆芸 向井武志教授 漆は理屈で語れないMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-02-07 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095642 |
請求記号
人名岩田崇 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国文化賞・北国芸能賞 受賞者の業績と横顔(3) 漆芸作家・日展評議員 三谷吾一氏 20年かけ点彫り手法 不遇、屈辱に耐え初心貫くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-10-25 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113034 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国文化賞・北国芸能賞 受賞者の業績と横顔(4) 漆芸作家・日展評議員 角野岩次氏 高度な象眼技法確立 私財なげうち「工芸館」作るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-10-26 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113035 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化勲章 遠藤氏(作家)ら5人 元石川県立工業学校教諭 佐治氏(漆芸家)も 功労者は近藤氏ら15人 受賞者の略歴と主な業績MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-10-25 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112283 |
請求記号
件名文化勲章 文化功労者 |
詳しく見る |
タイトル/記事
市文化活動賞 冨岡省三氏(写真家) 山下智茂氏(星稜高野球部監督) 早川芳子氏(会議通訳者・翻訳者) 市島桜魚氏(漆芸家) 4氏決まるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-06-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112387 |
請求記号
件名金沢市○○賞(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
春の褒章 尽きぬ意欲 人々を魅了 紫綬褒章22年ぶり県内から2人 「工芸王国石川」に厚み 漆芸作家 小森邦衞さん 籃胎と曲輪で独自技法MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-04-28 |
掲載ページ
46 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000100814 |
請求記号
人名小森邦衞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間国宝 小森邦衞さんの世界 大家の教え胸に漆芸に新境地 「研修所はわが母校」 足跡 石川県立美術館長 嶋崎丞 素材の表情を巧に表現MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-07-22 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000100822 |
請求記号
人名小森邦衞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「もっと精進、叱咤のよう」 秋の褒章 飛躍誓う 即興の線で叙情美 芸術文化で最年少受章 紫綬褒章 市島桜魚さん 漆芸家MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-11-02 |
掲載ページ
38 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000100396 |
請求記号
人名市島桜魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本伝統工芸展 漆芸・山岸さん荒川さん 染織・毎田さん 優秀賞 奨励賞に川北さん(木竹工) 県から87人入選MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-09-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077530 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美と技と つむぐ心 2 乾漆曙光盛器 鑑査委員 塩多淳次(漆芸・輪島市) 目覚める海の詩情 日本伝統工芸展金沢展 11日まで金沢21世紀美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-11-06 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000097379 |
請求記号
人名塩多淳次 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県立輪島漆芸技術研修所要覧 1992MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立輪島漆芸技術研修所 |
出版年
[1992] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710155757 |
請求記号
K752/11/92 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県立輪島漆芸技術研修所要覧 1993MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立輪島漆芸技術研修所 |
出版年
[1993] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710155759 |
請求記号
K752/11/93 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県立輪島漆芸技術研修所要覧 1991MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立輪島漆芸技術研修所 |
出版年
[1991] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710155761 |
請求記号
K752/11/91 |
詳しく見る |