図書館の移転・建築に関わった方々
石川県立図書館が2022年7月16日にオープンするにあたっては、
デザインを考える人や建物を建てる人、中のシステムを考える人、
本のお引越しをする人など、たくさんの方が関わりました。
※企業名称の50音順で掲載しています。
※企業名は2022年7月時点のものです。
-
冨樫 侑真
(株)アイテックムラモト一言またはおすすめの一冊「かいけつゾロリ シリーズ」(ポプラ社の新・小さな童話)
幼いころに読んでいました。世代を超える名作です。おすすめの作品ですので読んでみてください。 -
筆安 拓郎
(株)アイテックムラモト一言またはおすすめの一冊「花の名前と育て方大事典」
大型の本できれいな写真や育て方がイラストと共に紹介されている為、眺めているだけでも楽しいおススメの一冊です。 -
目黒 陽子
合同会社AMANE一言またはおすすめの一冊私は、石川コレクションの関連図書を収集するためのリスト作りや工芸図案のデジタルアーカイブ化に携わりました。たくさんの方に見ていただけると嬉しいです!
-
小川 歩美
合同会社AMANE一言またはおすすめの一冊私は、石川コレクションとして公開される伝統工芸図案の撮影や、加工データの作成などデジタルアーカイブ化に関わりました。たくさんの図案があるので、ぜひみなさんに見て楽しんでいただきたいです!
-
中村 哲士
(株)NTTデータ北陸
松下 千穂一言またはおすすめの一冊新しい図書館に、より使いやすく、身近に、楽しい仕組みを、チーム一丸となって作ります。ぜひ、新しいホームページやサイトをご覧いただき、足も運んで楽しんでください。
-
元谷 郷志
(株)岡組一言またはおすすめの一冊私は新石川県立図書館という地図に残る仕事にたずさわれうれしく思っています。たくさんの方々に本も建物もたのしんでほしいです。
-
紺谷 治
(株)表組一言またはおすすめの一冊建築工事に関わりました。たくさんの施工業者さんと一緒に仕事が出来た事が良い経験になりました。図書館を多くの皆様が楽しく長く利用して頂ければ嬉しいです。
-
小林 壮大
(株)柿本商会一言またはおすすめの一冊石川県の新たな“知の殿堂”を目指し、戮力協心で頑張ります。
-
川﨑 海
(株)柿本商会一言またはおすすめの一冊「怪人二十面相」(少年探偵シリーズ)
有名な推理作家「江戸川乱歩」が手掛けた一冊です。一度読み始めると、ページをめくらずにはいられない!王道ミステリーを是非お楽しみください。 -
東谷 卓史
(株)柿本商会一言またはおすすめの一冊「告白」(双葉文庫)
ドキドキハラハラの展開に衝撃のラストは見る人を飽きさせません。小説を読み始めたい方にピッタリの小説です。 -
望月 泰宏
(有)金箱構造設計事務所一言またはおすすめの一冊図書館の構造設計を担当しました。たくさんの方が図書館を訪れることを願っています。「風姿花伝」は世阿弥による600年程前の能楽論の書ですが現代語訳はよみやすく現社会にも通ずる内容です。
-
川上 元美
(有)川上デザインルーム
割田 淳一
山﨑 佳子一言またはおすすめの一冊ドキュメンタリー映画「ニューヨーク公共図書館」を観た。目から鱗…。まさに文化を支える現代の情報拠点だ。同じテーマで「未来をつくる図書館 -ニューヨークからの報告- 」菅谷明子著、岩波新書をお勧めしたい。
-
仙田 満
(株)環境デザイン研究所一言またはおすすめの一冊多様な文化活動、文化交流の場として県民に開かれた、「文化立県・石川」の新たな知の殿堂となる図書館を設計しました。公園のように散策、思索、交流ができ、圧倒的な量の本に囲まれる劇場のような図書館です。
-
林 恒視
(株)環境デザイン研究所一言またはおすすめの一冊エッカーマン『ゲーテとの対話』(1968、岩波文庫)
私が最も美学を学んだ本であり、ドイツ留学の契機となった本です。老境に至り、増々好奇心溢れる彼の心の豊かさと洞察力の深さに、ただただ恐れ入ります。 -
大倉 英揮
黒目写真館一言またはおすすめの一冊図書館建設の記録撮影をしているカメラマンです。たくさんの人が関わる工事現場の魅力を伝えたいです!
-
中田 祐貴
(有)兼六造園一言またはおすすめの一冊図書館の植栽工事を担当しました。
お勧めは、『葉っぱでおぼえる樹木』図鑑です。原寸大で葉の写真と特徴が載っていて、間違えやすい木についても説明されているので分かりやすいです。建物の周りには色々な樹木があるので、図鑑を片手に探してみてください。 -
岡野 康完
四国工業写真株式会社
本蔵 幹夫
森部 真由美一言またはおすすめの一冊石川県新図書館で公開する高解像度の大型絵図の撮影をさせていただきました。丁寧に補修し、大切に保存している石川県に関わる貴重な絵図を細部まで御覧ください。
-
亀井 優
清水建設(株)一言またはおすすめの一冊図書館棟の建設を担当しました。本を楽しむと同時に建物も見て楽しんで下さい。ワクワクするような、自慢の素晴らしい図書館が出来上がりました。
-
栗野 史典
清水建設(株)一言またはおすすめの一冊一生懸命つくりました!たくさんの方に楽しんでいただけると嬉しいです!「こんな図書館見たことない!」
-
蜂谷 伊代
(株)資料保存器材
関 美咲一言またはおすすめの一冊私たちは図書館が保存している古い絵地図や文書などの修復作業を担当しました。たくさんの方が地域の歴史に触れるきっかけになれたら嬉しいです。
-
干場 章司
鈴木管工業(株)一言またはおすすめの一冊新県立図書館のトイレ・消火設備工事を担当いたしました。県民の皆さんに快適に安心して利用して頂ける図書館を目指し、頑張りました。
-
佐藤 宏平
鈴木管工業(株)一言またはおすすめの一冊この図書館の給排水衛生設備工事に携わりました。沢山の工事業者の方と関わり、様々な知識を学びとても大きな経験となりました。
-
上條 浩一
(株)双建一言またはおすすめの一冊建築工事を担当しました。難易度の高い建物で大変苦労しました。是非、楽しんでください。
-
新田 誠実
第一電機工業(株)一言またはおすすめの一冊電気工事を担当し、照明を通して読書のしやすい空間作りを目指してがんばりました。子供が虫や恐竜の図鑑が大好きなので、オープン後は、子供たちと一緒に来館できたらと思っています。
-
四飯 拓顕
第一電機工業(株)一言またはおすすめの一冊電気設備を担当しました。施工難易度の高い建築物でとても苦労しましたが、会社の仲間や他業種の方々の協力して、完成することが出来ました。地域の皆様に、たくさんご利用いただければ嬉しいです。
-
田中 暁大
第一電機工業(株)一言またはおすすめの一冊私のおすすめの本は「GOSICK」です。アニメ化もされた推理物のミステリー小説です。オカルトとリアルが入り混じった世界観の作品ですので興味を持った方は一度読んでみて下さい。
-
網 美雨菜
橘建設(株)一言またはおすすめの一冊図書館までの歩道、駐輪場を作りました。天井を見上げた時に見える木ルーバーが見どころです。図書館に来た際は是非注目して見ていただけると嬉しいです。
-
中西 美樹
橘建設(株)一言またはおすすめの一冊図書館へと繋がる通路や駐輪場を作りました。上部一面には県産の杉板を使用し、思わず見上げたくなるような素敵なデザインとなっています。来館時にはぜひ木の温もりにふれ癒されて欲しいです。
-
田中 勝
(株)兆建一言またはおすすめの一冊橘・兆建JVでキャノピーと駐輪場の建設をさせていただきました。天井や壁を県産材の杉を利用したルーバーで仕上げたところが見所です。
-
林 憲
寺井建設(株)一言またはおすすめの一冊複雑で難易度の高い建物でしたが、心を込めて仕上げました、精一杯利用していただき、建物も見て一緒に楽しんでいただければ、幸いです。
-
赤井 雄伍
(株)トーケン一言またはおすすめの一冊「桐島、部活やめるってよ」でデビューした朝井リョウ先生は自分と同い年で、勝手に親近感を持ってます。皆さんも、たまには同じ年の作家さんの作品を探してみてはいかがでしょうか。
-
塩津 淳司
(株)トータルメディア開発研究所一言またはおすすめの一冊思いもよらない本との出会いや、それと関連した館内外の体験や情報につなげる仕掛けなどを作っています。石川県の魅力を再発見できる、一日楽しめるネタが満載の新しい図書館にぜひ期待してください。
-
下島 綾美
(株)トータルメディア開発研究所一言またはおすすめの一冊展示製作に当たっての調査や企画のお手伝いさせていただいています。おすすめの本は、若菜晃子さんの『地元菓子』!わたしも石川ならではの「地元の魅力」が詰まった展示で皆様をお迎えできるよう、がんばります!
-
青木 優
(株)トータルメディア開発研究所一言またはおすすめの一冊図書館の展示制作に関わることができ、ありがとうございます。たくさんの方が、魅力的な本と出会える場となれば嬉しいです。
-
水間 政典
(株)トータルメディア開発研究所一言またはおすすめの一冊本との出会いにつなぐ展示作りを担当してます。図書館のイメージを変える、ここにしかない新しい体験を楽しみにしてください!アイデアの名著『アイデアのつくり方』おすすめです。
-
岡本 正樹
(株)豊蔵組一言またはおすすめの一冊難易度の高い建物で、全員で一丸となって完成した建物です。見所がたくさんあるので本と建物の両方を楽しんでください。
-
鈴野 浩一
トラフ建築設計事務所
禿 真哉一言またはおすすめの一冊私たちは展示空間の設計を担当しました。どんな人でも本に触れあうきっかけをつくれるように、ダイナミックな建築空間と比較するととても小さな仕掛けですが、本とのさまざまな出会い方を考えてみました。
-
新 裕司
(株)長坂組一言またはおすすめの一冊「はれときどきぶた」
とても面白く、笑える一冊です。小学生の頃、何度も読んだ記憶があります。是非、読んでみて下さい。 -
竹澤 千香
成瀬電気工事(株)一言またはおすすめの一冊「いらない ねこ」
この絵本はヒグチユウコさんの作品でとても人気のある絵本です。読みやすく世界観に入りやすいお話なので、子供から大人まで楽しめると思います。是非、読んでみてください。 -
茂泉 ユミ
有限会社ピーズオフィス一言またはおすすめの一冊世阿弥の”風姿花伝“ 花に例えたのは、花は、その時々でつねに新鮮な感動を呼び起こすからとのこと。“本との出会いの窓“のディスプレイに咲く花を楽しみにしていただけると嬉しいです。
-
廣村 正彰
廣村デザイン事務所一言またはおすすめの一冊この図書館のサイン計画を担当しました。新しい空間の中で本を探すことを楽しんでもらえたらと思います。
-
中村 一行
廣村デザイン事務所廣村の下でサイン計画に携わりました。目当ての本を見つける時間も、楽しめるような計画を目指しました。
-
宇津木 幸治
廣村デザイン事務所一言またはおすすめの一冊廣村の下でサイン計画を担当させていただきました。たくさんの文字や色に誘われて、思わぬ出会いをしてもらえたら嬉しいです。
-
山本 雅史
ホクトー(株)一言またはおすすめの一冊雨水を集水貯留し、再利用しています。環境を未来に優しい図書館を造っています。
-
北畑 裕也
(株)堀内カラー一言またはおすすめの一冊古絵図や地籍図など貴重な資料のデジタル化のお手伝いをさせていただきました。とても高精細なデータです、ぜひご覧ください。
-
柳原 博史
(株)マインドスケープ一言またはおすすめの一冊外構の設計を担当してます。私の最近のオススメの一冊は、「僕たちはどう生きるか 言葉と思考のエコロジカルな転回」(森田真生著)です。コロナ禍を経ての社会、環境のあり方を考える契機となる本です。
-
寺西 佑太
松下管工業(株)一言またはおすすめの一冊多様な空間を楽しめる図書館です。一人や友達、家族やカップルで来館しても楽しめます。色んなものと出会って下さい。
-
野村 尚広
三谷産業(株)一言またはおすすめの一冊この図書館の空調換気設備工事を担当しました。大変過ごし易い空間となっていると思います。沢山の方々に来て頂けるとうれしいです。
-
小林 寿
みなみ設備工業(株)一言またはおすすめの一冊吹抜け・露出天井及び曲線が多い建物で、どのように納めるか苦労しましたが、とても良い経験になりました。
-
厚見 吉亮
ムラジ建設(株)一言またはおすすめの一冊1階児童エリアには、ユニークな大型書架があります。晴れた日には、屋外のお話の森にも読書するスペースがあります。是非、絵本などをお子さんに読み聞かせしてあげてください。
-
面出 薫 ,窪田 麻里
(株)ライティングプランナーズアソシエーツ
村岡 桃子 ,木村 光一言またはおすすめの一冊柔らかい光に満ちた心地の良い図書館照明を目指して照明計画を進めてきました。石川県の新たな知の殿堂に携われたことを幸せに思います。
お勧めの一冊:谷崎潤一郎 著 「陰翳礼讃」 -
鈴木 昭裕
菱機工業(株)一言またはおすすめの一冊みなさまが快適でワクワクする図書館を作りたいと思い頑張っています。是非足を運んでみてください。
-
木曽 翔太
菱機工業(株)一言またはおすすめの一冊「モモ」(児童文学作品)
時間とはなにか、豊かな生活とはなにかを考えさせられる物語でした。小中学生時代に読んだ本ですが誰でも夢中になれる物語だと思います。 -
田中 龍彦
一言またはおすすめの一冊宮本輝「流転の海」シリーズ
戦後、生々しさの残る昭和の大阪を中心に、作者自身と父母との半生を、 活き活きとした力強さと、精緻な描写で40年かけて描き切った、全9作の大長編です。登場人物の魅力が、小説の素晴らしさである事を認識させてくれます。
- トップページ
- SPACE
- 石川県立図書館について
- 図書館の移転・建築に関わった方々