第206回企画展示「薬師寺の歴史と文化財」
平成25年6月1日(土曜日)から6月27日(木曜日)
展示によせて
薬師寺は飛鳥時代に天武天皇の発願によって創建された、法相宗大本山の古寺です。南都七大寺の一つに数えられ、「古都奈良の文化財」の一つとして世界遺産にも登録されており、現在唯一創建時のまま残されている東塔の解体・修理作業がすすめられています。本展示は、石川県立美術館「国宝薬師寺展」(平成25年4月26日~6月23日)にあわせて、薬師寺と寺宝に関する資料を集めました。また、薬師寺にまつわる随筆や短歌などの文学作品のほか、大和の古寺に関する資料もご覧いただけます。
遠くインドからはるばる日本にもたらされ花開いた、見事な仏教文化をご堪能ください。
場所 | 石川県立図書館 閲覧室(3階) |
---|---|
対象 | 県民のみなさん |
参加費 | 無料 |
展示目録 | PDF版(pdf 356kb) |
◎展示資料◎
◇ 写真で見る薬師寺とその寺宝
タイトル | 責任表示 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 奈良六大寺大観 第6巻 薬師寺 | 奈良六大寺大観刊行会/編 | 岩波書店 | 1991 | A185.1/9/6 |
2 | 薬師寺金堂薬師三尊と聖観音 (奈良の寺 9) | 長谷川 誠/[共著] 入江 泰吉/[共著] | 岩波書店 | 1975 | A185.1/15/9 |
3 | 薬師寺東塔 (奈良の寺 10) | 沢村 仁/[ほか著] | 岩波書店 | 1975 | A185.1/15/10 |
4 | 薬師寺 | 安田 暎胤/編集 大橋 一章/編集 | 里文出版 | 1990.11 | A188.2/18 |
5 | 金堂再建 白鳳の薬師寺金堂いまここに | 深井 昌司/著 | アキラ・コーポレーション | 1976 | A526.1/23 |
6 | 薬師寺 (日本の寺) | 藤本 四八/撮影 加藤 周一/文 福山 敏男/文 | 美術出版社 | 1966 | A702.1/40/11 |
7 | 日本美を語る 2 千古に輝く西の京 | ぎょうせい | 1989.3 | A702.1/156/2 | |
8 | 名宝日本の美術 6 薬師寺 | 小学館 | 1983.3 | A708/78/6 | |
9 | 日本美術全集 第2巻 法隆寺から薬師寺へ | 講談社 | 1990.10 | A708/90/2 | |
10 | 日本の彫刻 3 白鳳時代 | 今泉 篤男/[ほか]編集 藤本 四八/撮影 | 美術出版社 | 1951 | A710.8/1/3 |
11 | 甦った平成の阿僧伽・伐蘇畔度 奈良薬師寺の大講堂 | 中村 晋也/著 | 法藏館 | 2007.5 | A715/10006 |
12 | 魅惑の仏像 5 薬師三尊 | 小川 光三/写真 | 毎日新聞社 | 1986.7 | A718/88/5 |
13 | 魅惑の仏像 18 聖観音 | 小川 光三/写真 | 毎日新聞社 | 1987.10 | A718/88/18 |
14 | 国宝麻布著色吉祥天像 薬師寺所蔵 | 奈良国立博物館/編集 東京文化財研究所企画情報部/編集 | 中央公論美術出版 | 2008.5 | A721.1/10007 |
15 | 土門拳全集 1 (古寺巡礼 1) | 土門 拳/著 | 小学館 | 1983.9 | A748/99/1 |
16 | 平城京 平城遷都一三〇〇年記念 | 千田 稔/監修 | 平凡社 | 2010.1 | 「別冊太陽」 日本のこころ165 |
17 | 仏像 日本仏像史講義 | 山本 勉/[著] | 平凡社 | 2013.3 | 「別冊太陽」 |
◇ 薬師寺の建築、歴史など
タイトル | 責任表示 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | |
---|---|---|---|---|---|
18 | 南都薬師寺金石記 | 小山田 清/著 | 須原茂兵衛 | 1828(文政11) | W210.02/39 森田文庫 |
19 | 薬師寺の版木 | 元興寺文化財研究所 | 2000.3 | 022.31/10001 | |
20 | 儀礼にみる日本の仏教 東大寺・興福寺・薬師寺 | 奈良女子大学古代学学術研究センター設立準備室/編 | 法蔵館 | 2001.3 | 186/10004 |
21 | 薬師寺再興 白鳳伽藍に賭けた人々 | 寺沢 竜/著 | 草思社 | 2000.10 | 188.2/10012 |
22 | 黒草紙・新黒双紙<薬師寺所蔵> (奈良文化財研究所史料 第78冊 南都史料叢書 第1冊) | 文化財研究所奈良文化財研究所 | 2007.3 | 188.2/10030 | |
23 | 薬師寺伽藍の研究 (日本古文化研究所報告 [7]) | 足立 康/著 日本古文化研究所/編 | 吉川弘文館 | 1974 | 210.1/226/7 |
24 | 建物の痕跡をさぐる 妻籠、大和の古代寺院、アンコール・ワット | 上野 邦一/著 | 連合出版 | 2010.9 | 520.2/10041 |
25 | 蘇る薬師寺西塔 | 西岡 常一/[ほか]著 寺岡 房雄/写真 | 草思社 | 1981.4 | 521.8/10039 |
26 | 国宝新薬師寺本堂、重要文化財地蔵堂、重要文化財南門、重要文化財鐘楼修理工事報告書 | 奈良県教育委員会事務局文化財保存事務所/編集 | 奈良県教育委員会 | 1996.3 | 521.8/10084 |
27 | 薬師寺白鳳伽藍の謎を解く | 白鳳文化研究会/編 | 冨山房インターナショナル | 2008.5 | 521.8/10404 |
28 | 木に学べ 法隆寺・薬師寺の美 | 西岡 常一/著 | 小学館 | 1988.3 | 526.18/10001 |
29 | 薬師寺 (日本の古事美術 4) | 大橋 一章/著 | 保育社 | 1986.4 | 702.1/163/4 |
30 | 薬師寺千三百年の精華 美術史研究のあゆみ | 大橋 一章/編著 松原 智美/編著 | 里文出版 | 2000.12 | 702.17/10011 |
31 | 世界遺産古都奈良の文化財 東大寺・興福寺・春日大社・春日山原始林・元興寺・薬師寺・唐招提寺・平城宮跡 | 文化庁/監修 文化庁/執筆 奈良国立文化財研究所/執筆 | 奈良市 | 1999.1 | 709.16/10001 |
32 | 薬師寺講堂重要文化財銅造薬師如来両脇士像修理報告書 調査篇 | 文化庁文化財保護部美術工芸課/編集 奈良県教育委員会事務局文化財保存課/編集 | 薬師寺 | 1997.3 | 718.5/10003/1 |
33 | 薬師寺講堂重要文化財銅造薬師如来両脇士像修理報告書 図版篇 | 文化庁文化財保護部美術工芸課/編集 奈良県教育委員会事務局文化財保存課/編集 | 薬師寺 | 1997.3 | 718.5/10003/2 |
34 | 薬師寺講堂重要文化財銅造薬師如来両脇士像修理報告書 修理篇 | 文化庁文化財保護部美術工芸課/編集 奈良県教育委員会事務局文化財保存課/編集 | 薬師寺 | 1997.3 | 718.5/10003/3 |
◇ 絵画・文学の中の薬師寺
タイトル | 責任表示 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | |
---|---|---|---|---|---|
35 | 薬師寺への道 大唐西域壁画 | 平山 郁夫/著 | 集英社 | 2001.3 | A721.9/10057 |
36 | 名文で巡る国宝の観世音菩薩 (seisouおとなの図書館) | 白洲 正子/[ほか]著 | 青草書房 | 2007.7 | 718.1/10006 |
37 | 薬師寺散華妙聚 | 薬師寺 | 1986 | 721.08/10021 | |
38 | 自註鹿鳴集 | 会津 八一/著 | 新潮社 | 1953 | 911.1/291 |
39 | 鹿鳴集歌解 | 吉野 秀雄/著 | 中央公論美術出版 | 1979 | 911.1/1304 |
40 | 畿内行脚 | 金尾文淵堂 | 1919 | 915.6/43 | |
41 | カラー 会津八一鹿鳴集 奈良 | 会津 八一/著 宮川 寅雄/編 入江 泰吉/写真 | 淡交社 | 1975 | 915.6/221 |
42 | 加藤周一著作集 12 (藝術の精神史的考察 2) | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1978.11 | 918.6/334/12 |
43 | ふるさと文学館 第35巻 奈良 | ぎょうせい | 1994.9 | 918.6/479/35 |
◇ 大和の古寺について
タイトル・特集名 | 責任表示 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | |
---|---|---|---|---|---|
44 | 寧良文化巡歴 | 大屋 徳城/著 | 平樂寺書店 | 1952.11 | 291.65/1 龍潭文庫 |
45 | 五来重著作集 第8巻 宗教歳時史 | 五来 重/著 | 法藏館 | 2009.1 | 182.1/10092/8 |
46 | 南都七大寺の歴史と年表 | 太田 博太郎/著 | 岩波書店 | 1979.9 | 185.1/25 |
47 | 飛鳥大和 美の巡礼 | 栗田 勇/著 | 塙書房 | 2011.11 | 185.9/10057 |
48 | 大和の古塔 | 黒田 昇義/著 | 天理時報社 | 1943 | 526.1/9 |
49 | 大和古寺幻想 飛鳥・白鳳篇 | 上原 和/著 | 新潮社 | 1978.9 | 702.1/86 |
50 | 大和古寺風物誌 第4版 | 亀井 勝一郎/著 | 養徳社 | 1945.12 | 702.13/10007 |
51 | 古寺巡禮 | 和辻 哲郎/著 | 岩波書店 | 1947.3 | 704.9/5 |
52 | 古寺辿歴 古美術襍想 | 町田 甲一/著 | 保育社 | 1982.3 | 704.9/81 |
53 | 奈良県の世界遺産 | 大塚 和章/[著] | ニュー・サイエンス社 | 2002.10 | 「月刊考古学ジャーナル」 臨時増刊 No.494 |
54 | 平城遷都一三〇〇年 | 第一法規 | 2010.1 | 「月刊文化財」556号 |