石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第八節 社稷の危殆
MYブックリストに登録コンテンツ一覧
基本情報
全ての情報
タイトル | 石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第八節 社稷の危殆 |
---|---|
綴 | |
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
所蔵機関 |
タイトル | 石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第八節 社稷の危殆 |
---|---|
タイトル ヨミ | ショショクノキタイ |
点数 | 0 |
綴 | |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
ID | B999000012 |
所蔵機関 |
関連情報
関連情報
巻タイトル | 出版年・作成年 | 注記 |
---|---|---|
西尾長昌宛前田利常書翰 西尾長昌宛前田利常書翰 | 石川県史第二編 p276。図版:278―279 原本所在不明 金沢市西尾彜倫氏蔵 | |
≪徳川家光、加賀藩下屋敷に来遊の事≫ 天寛日記 | [(寛永17年)3月28日](1640) | 石川県史第二編 p285 国立公文書館内閣文庫163-0178~180 |
≪江戸普請にて加賀藩課役の事≫ 御手傳覺書 | [慶長8年](1603) | 石川県史第二編 p286 所蔵未確認 |
≪越後高田城築城に加賀藩参加の事≫ 慶長年録 | [慶長19年](1614) | 石川県史第二編 p287 東京大学史料編纂所写本4140.5-55 |
≪御所造営に加賀藩参加の事≫ 禁裏御普請帳 | [慶長16年3月](1611) | 石川県史第二編 p287 所蔵未確認 |
≪名古屋城築城に加賀藩参加の事≫ 尾陽始君知 | [慶長15年正月2日](1610) | 石川県史第二編 p287 所蔵未確認 |
≪駿府城築城に加賀藩参加の事≫ 加賀藩歴譜 | [慶長12年5月](1607) | 石川県史第二編 p286 尊経閣文庫か? |
≪前田光高厚遇の事≫ 三壺記 | [寛永12年](1635) | 石川県史第二編 p284 石川県立図書館森田文庫森田文庫45-13函2 |
≪大坂城普請に加賀藩参加の事≫ 政鄰記 | [元和6年](1620) | 石川県史第二編 p288 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫247016.28-11 |
≪前田利孝七日市領拝領の事≫ 藩翰譜 | [元和2年](1616) | 石川県史第二編 p271 国立公文書館和書特032-0002 |
著作権なし

クレジット表記:不要
自由に二次利用可能。