平成29年度 いま図書館がおもしろい!-図書館活用術を探る- 子どもたちの育ちと読書 ~読む力・楽しむ力を育むアニマシオン~
第3回青少年健全育成基本研修 いま図書館がおもしろい!-図書館活用術を探る-「読書の」アニマシオンとは、子どもたちに読書の楽しさを伝え、読む力を引き出すための読書指導メソッドです。読解力を養い、自分の考えで読み解き伝えられる主体的な読み手を育てる試みとして、1970年代にスペインのモンセラ・サルト氏が開発しました。
本研修では、子どもの成長に読書が果たす役割と効果についてお話した後、ワークショップでアニマシオンを体験します。本をもとにクイズやゲームをすることで、楽しく脳を鍛え、読む力が育てられることを実感していただきます。
- 日時:平成29年9月2日(土曜日)
- 13時から16時(12時30分より受付)
- 会場:石川県青少年総合研修センター
- (金沢市常磐町212-1 TEL 076-252-0666)
- ★県立図書館と研修会場間をマイクロバスで送迎します(要申込)
- 定員:50名(先着順)
- [講師紹介] 脇谷邦子氏 (元大阪府立図書館司書)
- 主に障害者サービス、児童サービス、企画協力業務等を担当。定年退職後、2015年まで同志社大学・京都産業大学等で非常勤講師を務める。現在は、堺市立図書館協議会委員、和泉市子どもの読書活動推進協議会委員長として、図書館や子どもの読書活動の推進に携わっている。
- ◎ 申込み
- 石川県立図書館 企画協力グループ
電話:076-223-9581 FAX:076-222-2531
E-Mail:library@pref.ishikawa.lg.jp
※申込書はこちら(pdf 1,096kb)からダウンロードできます。 - ◎ 問合せ
- 石川県少子化対策監室(子ども健全育成グループ)
電話:076-225-1422