【毎月第1、第3土曜日】石川県立図書館キッズプログラミング講座「ふれる。あそぶ。プログラミング。」

プログラミング教室

「プログラミングって難しそう……」そう、思っていませんか?
テクノロジーに触れる場のあまりない子どもたちは、テクノロジーに慣れていません。そこでまず「ロボットと友達になるために」から始めましょう。「プログラミングをする」という事を意識することなく、「ふれて、あそんで」楽しむことで自然とテクノロジーになじんでいきます。プログラミングを使って、自分でそこでの「学び」を発見することで、課題解決力の向上につながります。

開催概要
開催日 毎月第1、第3土曜日
(~2023年3月18日(土)まで)
開催時間 ①13時30分~14時30分 ②14時50分~15時50分 ③16時10分~17時40分
会場 モノづくり体験スペース
対象年齢 ビギナーコース①②:小学1~3年生
アドバンスコース③:小学4~6年生
定員 ①②:各5名
③:10名
参加費 1回につき、1,100円(実費)
持ち物 筆記用具(パソコン等の機材は運営者でご用意いたします)
参加申込 事前申込制(先着順)
https://fapclub-hbb.studio.site/registor
※運営者のサイトに移動します
※毎回異なる内容です
内容 ①②ビギナーコース(小学1年生~小学3年生)
動きを順序立てて考えることができ、自身のアイデアを表現できるようになるクラスです。

【論理的思考を学ぶ】
  • たこ焼き型ロボット「Ozobot(オゾボット)」をつかって、マーカーで線を引いたり、シールを組み合わせたりしてプログミングを実施します。
  • 「PETS(ペッツ)」は、いろんな方向のブロックを挿し込んで、命令された通りに動くプログラミング学習用のロボットです。 それを使用し、オリジナルゲーム「PETSクロスバトル」を実施し、「遊び」の中で、論理的思考を育みます。

【プログラミングの技術を学ぶ】
  • Viscuit(ビスケット)をつかって、ゲームや絵本を作ります。
  • Springin’(スプリンギン)を使用して、シューティングゲームなどいろんなゲームを作ります。

【創造力】
  • Viscuit(ビスケット)をつかって、お絵かきプログラミングし、水族館を作ります。
  • Springin’(スプリンギン)を使用して、いろんなゲームをつくります。
  • たこ焼き型ロボット「Ozobot(オゾボット)」をつかって、オリジナルの迷路を作成します。

③アドバンスコース(小学4年生~小学6年生)
身近な問題をとらえ、それを解決するアイデアの創出と試作ができるようになるクラスです。ものづくり見本市や展示会への出展、プログラミングコンテストやロボットプログラミングコンテストへの出場を目指します。

【論理的思考を学ぶ】
  • たこ焼き型ロボット「Ozobot(オゾボット)」をシールとiPadでブロックプログラミングを実施し、自由自在にロボットを動かします。
  • ワークショップを実施し、学習したプログラミングを実際に使って、テーマに沿った課題を解決するアイデアをチームをつくって、出し合います。

【プログラミングの技術を学ぶ(ものづくり力)】
  • micro:bit(マイクロビット)を使ってのゲームコントローラ開発やおもちゃハック(センサーとアクチュエータ)、ロボットアームをつかったプログラミング学習、ドローンプログラミングなどを実施します。
  • 3Dプリンタやレーザー加工機、UVプリンタなどを使って、知具などの制作を実施します。

【創造力】
  • ワークショップを実施し、これまで学習したプログラミング技術を組み合わせた問題解決、アイデアの実現方法を学習します。

プログラミング講座のチラシはこちら(pdf 874kb)

詳しくはこちら
https://fapclub-hbb.studio.site/
※運営者のサイトに移動します
2階:モノづくり体験スペース
フロアマップ 2Fモノづくり体験スペース
  1. トップページ
  2. EVENT イベント・企画展示
  3. 2022年度のイベント
  4. 【毎月第1、第3土曜日】石川県立図書館キッズプログラミング講座「ふれる。あそぶ。プログラミング。」