【毎月第1、第3土曜日】石川県立図書館キッズプログラミング講座「ふれる。あそぶ。プログラミング。」
「プログラミングって難しそう……」そう、思っていませんか?
テクノロジーに触れる場のあまりない子どもたちは、テクノロジーに慣れていません。そこでまず「ロボットと友達になるために」から始めましょう。「プログラミングをする」という事を意識することなく、「ふれて、あそんで」楽しむことで自然とテクノロジーになじんでいきます。プログラミングを使って、自分でそこでの「学び」を発見することで、課題解決力の向上につながります。
開催日 | 毎月第1、第3土曜日 (~2023年3月18日(土)まで) |
---|---|
開催時間 | ①13時30分~14時30分 ②14時50分~15時50分 ③16時10分~17時40分 |
会場 | モノづくり体験スペース |
対象年齢 | ビギナーコース①②:小学1~3年生 アドバンスコース③:小学4~6年生 |
定員 | ①②:各5名 ③:10名 |
参加費 | 1回につき、1,100円(実費) |
持ち物 | 筆記用具(パソコン等の機材は運営者でご用意いたします) |
参加申込 | 事前申込制(先着順) https://fapclub-hbb.studio.site/registor ※運営者のサイトに移動します ※毎回異なる内容です |
内容 |
①②ビギナーコース(小学1年生~小学3年生)
動きを順序立てて考えることができ、自身のアイデアを表現できるようになるクラスです。 【論理的思考を学ぶ】
【プログラミングの技術を学ぶ】
【創造力】
③アドバンスコース(小学4年生~小学6年生) 身近な問題をとらえ、それを解決するアイデアの創出と試作ができるようになるクラスです。ものづくり見本市や展示会への出展、プログラミングコンテストやロボットプログラミングコンテストへの出場を目指します。 【論理的思考を学ぶ】
【プログラミングの技術を学ぶ(ものづくり力)】
【創造力】
プログラミング講座のチラシはこちら(pdf 874kb) 詳しくはこちら https://fapclub-hbb.studio.site/ ※運営者のサイトに移動します |
- トップページ
- EVENT
- イベント
- 2022年度のイベント
- 【毎月第1、第3土曜日】石川県立図書館キッズプログラミング講座「ふれる。あそぶ。プログラミング。」