【10月7日】本の可能性と未来のカタチ

本を世に出す出版社と、本と読者の出会いの場をつくる図書館が、本の可能性と未来について、ともに考えるシンポジウム。出版業界・書店・図書館で働く方だけでなく、働いてみたい方、本を書く方・読む方もお気軽にどうぞ!本を愛する人のための一日です。チラシはこちら(pdf 2,063kb)
開催日 | 2023年10月7日(土) |
---|---|
時間 | 10時30分~16時30分 |
場所 | だんだん広場 |
プログラム | 【第1部】10:30~11:00 基調講演『いろいろな場面、いろいろな読者、デジタルがもたらすもの』 田村 俊作(石川県立図書館 館長) 【第2部】11:00~12:00 パネルディスカッション『企画展「十二文豪図書館二降臨ス ~EPISODE with 文豪とアルケミスト~」を作るーこれも司書の仕事』 コーディネーター:田村 俊作 パネラー:上田 敬太郎(石川県立図書館 閲覧サービス課長) 原 有樹(石川県立図書館 閲覧サービス課) 河合 郁子(石川県立図書館 利用推進課) 【第3部】13:30~14:30 パネルディスカッション『本をつくるひと、届けるひと-出版社の仕事』 コーディネーター:橋元 博樹(東京大学出版会 専務理事) パネラー:永沼 浩一(岩波書店 編集局副部長) 鈴木 クニエ(勁草書房 編集部長) 榎本 周平(青土社 営業部) 【第4部】15:00~16:30 パネルディスカッション『本の可能性と未来のカタチ』 コーディネーター:橋元 博樹 パネラー:永沼 浩一、鈴木 クニエ、榎本 周平、田村 俊作、上田 敬太郎、原 有樹 |
定員 | 140名(先着順) |
申込 | 第1部・第2部への申込みはこちら 第3部・第4部への申込みはこちら |
主催 | 書物復権の会、石川県立図書館 |
同時開催 | [ミニ展示] 紙の本の愉しみ |


- トップページ
- EVENT
- イベント
- 2023年度のイベント
- 【10月7日】本の可能性と未来のカタチ