みんなにやさしい図書館
すべての方に読書を楽しんでいただけるよう、図書館利用に障害のある方に対してサポートを行っています。
設備
点字ブロック

目の不自由な方も安心してご来館いただけるよう、点字ブロックが設置されています。
バリアフリー設計

全館バリアフリー設計になっています。書架の間は広く、車椅子の方やベビーカーを利用している方も安心してご来館いただけます。
バリアフリートイレ

体の不自由な方のために手すりがあり、力の弱い方でも開け閉めできるよう、出入口は自動ドア若しくは引き戸になっています。中は車椅子が動きやすいよう、十分な広さがあります。
そのほか、目の不自由な方のための音声案内(一部多言語)を設置しています。各階に、オストメイト対応トイレ、簡易ベッド付トイレを設けています。
授乳室

落ち着いて授乳できるように、専用の小部屋を用意しています。また、おむつかえスペース、流し台(ミニキッチン)もあります。
各階カウンター・セルフステーション

各階のカウンターやセルフステーションは、車椅子の方や小さなお子様にも使いやすい設計となっています。
エレベーター

操作盤が低い位置にあり、車椅子の方やお子様でも操作できます。点字・音声による案内もあります。
点字案内

各階の案内図、エレベーターの操作盤、階段の手摺、トイレの配置図等に点字による案内を設けています。
インターホン

駐車場出入口ゲート、館内各入口にインターホンを設置しています。サポートが必要な場合、お困りの際にご利用ください。
対面朗読室

活字による読書が難しい方が、耳で聴く読書を行うための部屋です。ご利用の際は、3F調べものデスクへお越しください。
駐車スペース

図書館入口付近に屋根付きの「車椅子使用者用駐車場」及び「いしかわ支え合い駐車場」を設けています。
「いしかわ支え合い駐車場」の利用証の交付対象者は、障害者や高齢者等の歩行が困難な方で、石川県が定めた要件を満たしている方となります。利用証の交付申請など、詳細は石川県のサイト(外部リンク)をご覧ください。
いしかわ支え合い駐車場制度について機器・用具
図書館利用や読書をサポートする機器・用具をご用意しています。ご利用の際は、最寄りのカウンターにお尋ねください。
物品名 | 貸出要件 | 説明 |
---|---|---|
車椅子 | なし | 大人用と子ども用の車椅子をご利用いただけます。 |
ベビーカー | なし | ベビーカー |
ハンディウォーク | なし | 歩くことが難しい方をサポートする歩行器をご用意しています。 |
携帯型拡大読書器 | 利用者登録 | 弱視や老眼等の方が、文字や図を拡大して読むための携帯型の読書器です。さらに高倍率の据置型拡大読書器も3Fに設置しています。 |
LEDライト付きルーペ(3〜5倍) | なし | 文字や図を拡大して見ることができる、LEDライト付きルーペです。(3倍・3.5倍・5倍の3種類あります) |
リーディングルーペ イエロー | なし | 両隣の行の文字を隠して読み進める読書補助具に、ルーペ機能が付いたものです。読みたい行だけに集中して文章を読むことができます。 |
リーディングトラッカー | なし | 両隣の行の文字を隠して読み進める読書補助具です。読みたい行だけに集中して文章を読むことができます。 |
老眼鏡 | なし | 老眼鏡 |
タイムタイマー | 利用者登録 | 子どもや発達障害の方の時間管理をサポートするタイマーです。 |
プレクストーク | 障害者登録 | 活字を読むことが困難な方のための、録音図書(デイジー)再生機です。当館所蔵の録音図書を聞くことができます。ご利用にあたっては、当館で障害者登録が必要です。 |
ポケトークmimiコンパクト | 貸出不可(職員との筆談用) | 話した音声をリアルタイムで文字に変換し、画面に表示する機器(約4インチ)です。声が聞きづらい方が、職員との筆談にご活用いただけます。 |
ポケトークmimiタブレット | 貸出不可(職員との筆談用) | 話した音声をリアルタイムで文字に変換し、画面に表示する機器(8インチ)です。声が聞きづらい方が、職員との筆談にご活用いただけます。 |



ポケトークmimi/携帯型拡大読書器/LEDライト付きルーペ



リーディングルーペ イエロー/タイムタイマー/プレクストーク
本の郵送サービス
当館にて障害者登録された方のうち、以下に該当する手帳をお持ちの方には、当館の本を無料でご自宅までお届けします。
手帳をご提示いただいていない場合はご利用いただけません。
手帳の種類 | 等級 |
---|---|
身体障害者手帳(視覚・聴覚・音声言語・内部・肢体不自由) | 1 , 2 |
療育手帳 | A |
精神障害者保健福祉手帳 | 1 |
目の不自由な方へのサービス
3F対面朗読室にて、活字で本を読むことが難しい方が読書を楽しむためのサポートを行っています。ご利用の際は、3F調べものデスクにお申し出ください。
対面朗読室のご利用は、原則、当館で障害者登録をしている方に限ります。
対面朗読
活字で本を読むことが難しい方を対象に、ご希望の本を一対一で読み上げるサービスです。職員または音訳ボランティアが朗読します。1回につき2時間までご利用いただけます。
ご利用の方は、2週間前〜3日前までにお電話にてご予約ください。076-223-9565
レファレンス結果の読み上げ
レファレンスとは、日々の生活のなかで生じた疑問の解決や、学校・仕事での調査に必要な本の紹介をお手伝いするサービスです。レファレンス結果を、職員または音訳ボランティアが読み上げます。
レファレンスサービスについてデイジー(DAISY)の利用

デイジー(DAISY)とは「Digital Accessible Information System」の略で、デジタル録音図書の国際標準規格です。プレクストーク(デイジー再生機)を使って、当館が所蔵するデイジーを再生することができます。プレクストークをご利用の際は、3F調べものデスクにお申し出ください。
PCによるWebサイト等の読み上げ
画面表示やキーボード入力を音声で読み上げる機能が付いたPCを用意しています。インターネットで検索したページの内容を、自動音声で聞くことができます。
サピエ図書館の利用
サピエ図書館とは、インターネット上で利用できる電子図書館です。全国の図書館で所蔵している点字・録音図書を検索できます。当館のPCから、サピエ図書館を利用できます。
音声拡大読書器(よむべえ)による音読

本や雑誌等に印刷された活字文章をカメラで認識し、読み上げる機能のある音声拡大読書器(よむべえ)を設置しています。読みたい本や雑誌等の内容を自動音声で聞くことができます。
その他バリアフリー資料の利用



大活字本、布絵本、点字資料・絵本、LLブックなど、活字による読書が困難な方が読書を楽しむためのさまざまな資料をご用意しています。
本の郵送サービス
来館が難しい方に、本をご自宅までお届けします。詳しくは「本の郵送サービス」の項目をご確認ください。
本の郵送サービスその他
図書館利用や読書をサポートする機器・用具を貸出しています。詳しくは「機器・用具」の項目にある表をご覧ください。
耳の不自由な方へのサービス
筆談
各カウンターに筆談ボード・メモ用紙・筆記用具を設置しています。
コミュニケーションボード
文字や絵などを指さしてコミュニケーションをとることができるボードを設置しています。
ポケトークmimi
話した音声をリアルタイムで文字に変換し、画面に表示する機器を備えています。
その他
図書館利用をサポートする機器・用具を貸出しています。詳しくは「機器・用具」の項目にある表をご覧ください。
身体の不自由な方へのサービス
車椅子置き場

1F案内カウンター・2F総合カウンター等に設置しています。大人用、子ども用の3種類あります。その他、杖ホルダー等も設置しています。
3F対面朗読室にて、活字で本を読むことが難しい方が読書を楽しむためのサポートを行っています。ご利用の際は、3F調べものデスクにお申し出ください。
対面朗読室のご利用は、原則、当館で障害者登録をしている方に限ります。
対面朗読
活字で本を読むことが難しい方を対象に、ご希望の本を一対一で読み上げるサービスです。職員または音訳ボランティアが朗読します。1回につき2時間までご利用いただけます。
ご利用の方は、2週間前〜3日前までにお電話にてご予約ください。076-223-9565
レファレンス結果の読み上げ
レファレンスとは、日々の生活のなかで生じた疑問の解決や、学校・仕事での調査に必要な本の紹介をお手伝いするサービスです。レファレンス結果を、職員または音訳ボランティアが読み上げます。
レファレンスサービスについてデイジー(DAISY)の利用

デイジー(DAISY)とは「Digital Accessible Information System」の略で、デジタル録音図書の国際標準規格です。プレクストーク(デイジー再生機)を使って、当館が所蔵するデイジーを再生することができます。プレクストークをご利用の際は、3F調べものデスクにお申し出ください。
サピエ図書館の利用
サピエ図書館とは、インターネット上で利用できる電子図書館です。全国の図書館で所蔵している点字・録音図書を検索できます。当館のPCから、サピエ図書館を利用できます。
音声拡大読書器(よむべえ)による音読

本や雑誌等に印刷された活字文章をカメラで認識し、読み上げる機能のある音声拡大読書器(よむべえ)を設置しています。読みたい本や雑誌等の内容を自動音声で聞くことができます。
本の郵送サービス
来館が難しい方に、本をご自宅までお届けします。詳しくは「本の郵送サービス」の項目をご確認ください。
本の郵送サービスその他
図書館利用をサポートする機器・用具を貸出しています。詳しくは「機器・用具」の項目にある表をご覧ください。
発達障害をもつ方へのサービス
3F対面朗読室にて、活字で本を読むことが難しい方が読書を楽しむためのサポートを行っています。ご利用の際は、3F調べものデスクにお申し出ください。
対面朗読室のご利用は、原則、当館で障害者登録をしている方に限ります。
対面朗読
活字で本を読むことが難しい方を対象に、ご希望の本を一対一で読み上げるサービスです。職員または音訳ボランティアが朗読します。1回につき2時間までご利用いただけます。
ご利用の方は、2週間前〜3日前までにお電話にてご予約ください。076-223-9565
レファレンス結果の読み上げ
レファレンスとは、日々の生活のなかで生じた疑問の解決や、学校・仕事での調査に必要な本の紹介をお手伝いするサービスです。レファレンス結果を、職員または音訳ボランティアが読み上げます。
レファレンスサービスについてデイジー(DAISY)の利用

デイジー(DAISY)とは「Digital Accessible Information System」の略で、デジタル録音図書の国際標準規格です。プレクストーク(デイジー再生機)を使って、当館が所蔵するデイジーを再生することができます。プレクストークをご利用の際は、3F調べものデスクにお申し出ください。
PCによるWebサイト等の読み上げ
画面表示やキーボード入力を音声で読み上げる機能が付いたPCを用意しています。インターネットで検索したページの内容を、自動音声で聞くことができます。
サピエ図書館の利用
サピエ図書館とは、インターネット上で利用できる電子図書館です。全国の図書館で所蔵している点字・録音図書を検索できます。当館のPCから、サピエ図書館を利用できます。
音声拡大読書器(よむべえ)による音読

本や雑誌等に印刷された活字文章をカメラで認識し、読み上げる機能のある音声拡大読書器(よむべえ)を設置しています。読みたい本や雑誌等の内容を自動音声で聞くことができます。
その他バリアフリー資料の利用



大活字本、布絵本、点字資料・絵本、LLブックなど、活字による読書が困難な方が読書を楽しむためのさまざまな資料をご用意しています。
本の郵送サービス
来館が難しい方に、本をご自宅までお届けします。詳しくは「本の郵送サービス」の項目をご確認ください。
本の郵送サービスその他
読書をサポートする機器・用具を貸出しています。詳しくは「機器・用具」の項目にある表をご覧ください。
- トップページ
- SPACE 図書館に行く
- 施設案内
- みんなにやさしい図書館