図書館の楽しみ方
こどもエリアあんない
はじめてのえほん

赤ちゃん向けの絵本や、布(ぬの)絵本などがおいてあるコーナーです。大人向けの子育てについての本もあります。おうちの人といっしょに本を読んだり、遊んだりすることができます。
月に2回、赤ちゃん向けのおはなし会をしています。
めやすの年れい:0〜2才とその保護者(ほごしゃ)
くわしくはこちらえほん

3才ぐらいから楽しめる絵本がおいてあるコーナーです。
毎週日曜日に、おはなし会をしています。
めやすの年れい:3才〜小学校低学年(ていがくねん)ぐらい
くわしくはこちらよみもの

子ども向けの読み物がおいてあるコーナーです。日本や外国の物語、詩やはいくの本、古てんの本などがあります。
めやすの年れい:小学校低学年(ていがくねん)以上(いじょう)
ちしき

科学の絵本や読み物、調べ学習のために使う本、じてんがおいてあるコーナーです。石川県についての本もあります。学校の宿題をしたり、夏休みの自由研究をしたりするときなどにべんりです。
めやすの年れい:3才以上(いじょう)
13歳(さい)の本棚(ほんだな)

13歳前後(ぜんご)の人たちにおすすめの本がおいてある本だなです。物語や科学の読み物などがあります。
りんごの棚(たな)

字を読むことがむずかしい人たちも楽しめる本がおいてある本だなです。大きな字の本、さわる絵本、耳で聞く本(デイジー)などがあります。
おすすめの本

石川県立図書館がえらんだおすすめの本がおいてある本だなです。赤ちゃんから中学生まで、いろんな年れいの人たちに向けた本があります。
おすすめの本石川県優良図書(いしかわけんゆうりょうとしょ)

石川県がおすすめする本がおいてある本だなです。3才ぐらいから中学生・高校生までのいろんな年れいの人たちに向けた本があります。
石川県優良図書一覧(いしかわけんゆうりょうとしょいちらん)体験(たいけん)スペース

体を使ったゲームや遊びができるスペースです。ゆかにうつる映像(えいぞう)にあわせて体を動かしたり、タブレットで遊んだりできます。
おちつきのへや

音や光で気分を落ち着ける部屋です。休んだり、しずかにすごしたりすることができます。
おしょくじスペース

お家から持ってきたおべんとう・おやつ・飲みものなどを、食べたり飲んだりできる場所です。
サービスあんない
調べもののおてつだいをします

図書館にあるたくさんの本を使って、分からないことやきょう味のあることを調べることができます。自由研究や宿題をしていて、どの本で調べたらいいかわからない、どうやって調べたらいいか分からないときは、図書館の人に聞いてください。本をさがしたり、本で調べたりするおてつだいをします。
図書館で体けんしよう

石川県立図書館では本を読むだけでなく、いろんな体けんができます。こどもエリアのカウンターでは、図書館のなかで使えるタブレット、パズル、カードゲームなどをかりることができます。
こどもエリアのカウンターでかしだしているもの
図書館の人に声をかけてみよう

おもしろい本やおすすめの本を教えてほしいとき、絵本を読んでほしいとき、分からないことや困ったことがあったときは図書館の人に聞いてみてください。本のしょうかい、絵本の読み聞かせ、本の場所のあんないなどをします。こどもエリアを見回っている図書館の人に気軽に声をかけてくださいね。
おねがい
図書館の本は、みんなのものです。やぶったり、なくしたりしないように、大切に使いましょう。
しずかに本を読んでいる人のめいわくにならないように、大きな声でおしゃべりするのはやめましょう。
ぶつかったり、けがをしたりしないように、走らないようにしましょう。
ネットがゆれるときけんなので、ゆらしたり走ったりしないようにしましょう。
みんなが気持ちよく図書館を使えるように、マナーやルールをまもりましょう。