【2022年秋】石川県立図書館 秋の選書祭~100万冊の中からあなたにピッタリの本を5冊見つけます!~選書結果の発表
「秋の選書祭り~100万冊の中からあなたにピッタリの本を5冊見つけます!~」(募集期間:2022/11/10~11/30)の選書結果を発表します。石川県立図書館の司書たちが心を込めて選びました。皆さんもぜひ参考にしてみてください。思いもよらない発見があるかもしれません!!
(NO.1)
年齢 | 8歳 |
1番好きな本 | ふたりは友だち |
2番目に好きな本 | |
3番目に好きな本 | |
趣味や特技 | 絵を描くこと ダンス 歌 |
最近うれしかったこと | コンサートに行ったこと 逆上がりができたこと 学校で実行委員に任命されたこと |
最近かなしかったこと | 逆上がりの練習で、足をぶつけたこと |
関心のあるテーマ | 表現, 運動, 世界 |
自由記載 | |
選書結果(ISBN付) | 「うさぎのくれたバレエシューズ」(4-338-06911-2) 「ぼくのおじさん」(4-579-40096-8) 「ヤナギ通りのおばけやしき」(978-4-907613-27-3) 「ねこと王さま」(978-4-19-865003-2) 「ジェニーとキャットクラブ」黒ネコジェニーのおはなし1(978-4-8340-2670-2) |
選書理由 (150文字程度) | 「ふたりはともだち」が好きなこと、最近うれしかったことかなしかったことを見て、ともだちを大切にしていて、がんばりやさんなんだろうなと思いました。おすすめの本は、主人公ががんばってできることをふやしていくものと、ちょっと変わった友情がかかれているものをえらびました。 |
年齢 | 8歳 |
1番好きな本 | ねずみくんのチョッキ |
2番目に好きな本 | バムとケロのおかいもの |
3番目に好きな本 | うみの100かいだてのいえ |
趣味や特技 | 絵本を読むこと |
最近うれしかったこと | 漢字がきれいに書けることを褒められた |
最近かなしかったこと | お兄ちゃんといつも喧嘩していること |
関心のあるテーマ | 子ども, 暮らし, 好奇心 |
自由記載 | 小学校2年生ですが、絵本が大好きで、文字ばかりの本はあまり読みません |
選書結果(ISBN付) | 「まめじかカンチルの冒険」(978-4-8340-2799-0) 「いなかのねずみとまちのねずみ」(978-4-7690-2244-2) 「ぞうのたまごのたまごやき」(4-652-00661-6) 「ペンギンたんけんたい」(4-06-197824-1) 「漢字えほん」(4-924710-39-3) |
選書理由 (150文字程度) | 動物が好きかな?と思ったので、動物の出てくる昔話の絵本や、さし絵がたくさんある本をえらびました。「ぞうのたまごのたまごやき」はシリーズになっているので、もし気に入った場合は、続けて読んでみてほしいです。 漢字がきれいに書けるのは、とてもステキですね!漢字を書くのがもっと楽しくなりそうな本も入れてみたので、ぜひ読んでみてくださいね。 |
年齢 | 7歳 |
1番好きな本 | 妖怪捕物帖 宇宙図鑑 |
2番目に好きな本 | スパイファミリー |
3番目に好きな本 | ワンピース |
趣味や特技 | たくさん本を読むこと、勉強 |
最近うれしかったこと | 小学校の校外学習で、いしかわ動物園に行き、班に分かれて好きな動物(ユキヒョウ)を見たこと。 |
最近かなしかったこと | 学校の漢字テストで100点をとれず、96点だったこと。 |
関心のあるテーマ | 運動, 歴史, 絵本 |
自由記載 | よろしくお願い致します。 |
選書結果(ISBN付) | 「なぞのユニコーン号」タンタンの冒険シリーズ(978-4-8340-0951-4) 「光の旅かげの旅」(978-4-566-00208-1) 「古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 古生代編」(978-4-7741-9913-9) 「エパミナンダス」愛蔵版おはなしのろうそく1(978-4-88569-050-1) 「はじめてであう すうがくの絵本1」(978-4-8340-0908-8) |
選書理由 (150文字程度) | テストで100点とれなかったことがかなしいなんて、とてもがんばっていると思います。好きな本を見て、冒険がテーマの本をまず選びました。「おはなしのろうそく」は読み聞かせしてもらってください。 また、勉強が得意のようで「はじめてであうすうがくの絵本」を選びました。クイズをしながら「すうがく」が勉強できる、おもしろい絵本ですよ。 まだまだ紹介したい本がたくさんあります。これからも思いっきり読書を楽しんでください。 |
年齢 | 30代 |
1番好きな本 | 鹿男あをによし・万城目学 |
2番目に好きな本 | アルジャーノンに花束を・ダニエル・キイス |
3番目に好きな本 | 今夜すき焼きだよ・谷口奈津子 |
4番目に好きな本 | 岩田さん・ほぼ日イトイ新聞 |
5番目に好きな本 | 夜の訪問者・キューライス |
1番好きな作家 | 万城目学 |
2番目に好きな作家 | 西加奈子 |
3番目に好きな作家 | 谷口奈津子 |
4番目に好きな作家 | 岸田奈美 |
5番目に好きな作家 | 海堂尊 |
趣味や特技 | 国内旅行や観光列車の旅が好きです |
最近うれしかったこと | 自分では得意だと思っていなかった面を褒められたこと。 会社で各メンバーの得意を伝え合う会をしたのですが、その際に「人に伝わる文章を書くのが得意」と言ってもらえた事が意外で、私にも得意なことがあるのだと思えたこと、先輩からそう見えていたことが嬉しかったです。 |
最近かなしかったこと | 自分が悲しいと思っている事に関して、相手にその温度感が伝わっていなかったこと。 些細な事ですが、連絡をこまめに取って欲しいと思っている相手に、それが私にとってどれだけ重要な事なのかを上手く伝えることが出来ませんでした。相手との価値観の違いを上手く自分に腹落ちさせられないことが悲しかったです。 |
関心のある12テーマ | 子どもを育てる/文学にふれる/生き方に学ぶ |
自由記載 | 小説や新書や専門書、図鑑や漫画も満遍なく読みます。 万城目学氏のテンポ良く物語が進む感じと言い回しとやや屈折した感じが好きで、全て読みました。 |
選書結果(ISBN付) | 「恋文の技術」(森見 登美彦)978-4591108758 「日本の絶景無人島 楽園図鑑」(清水 浩史) 978-4-309-28973-1 「青空と逃げる」 (辻村 深月)978-4120050619 「赤目四十八滝心中未遂」 (車谷 長吉) 4-16-765401-6 「みすゞと雅輔」(松本 郁子)978-4-10-416602-2 |
選書理由 (150文字程度) | 人に伝わる文章を褒められたとのことで恋文に挑戦してみてはいかがでしょうか。京都大学出身で京都が舞台の小説が多いという点で、万城目学氏と共通点も多い作家です。この1冊目に上げた作品は石川県も舞台になっています。 国内旅行が好きで図鑑も好きとのことで日本の絶景無人島の図鑑を2冊目にいかがでしょうか。3冊目では、国内のいろいろなところにいった気分になれるでしょう。 西加奈子氏と同じ関西の下町が舞台という点で4冊目を、関心ある12テーマ:文学にふれる/生き方に学ぶ、から私のおすすめの伝記小説を5冊目に選んでみました。どちらのテーマにも入っておりませんが。 |
(No.5)
年齢 | 20代 |
1番好きな本 | ある男 平野啓一郎 |
2番目に好きな本 | 蜜蜂と遠雷 恩田陸 |
3番目に好きな本 | そして、バトンは渡された 瀬尾まいこ |
4番目に好きな本 | 死にがいを求めて生きているの 朝井リョウ |
5番目に好きな本 | マチネの終わりに 平野啓一郎 |
1番好きな作家 | 朝井リョウ |
2番目に好きな作家 | 平野啓一郎 |
3番目に好きな作家 | 恩田陸 |
4番目に好きな作家 | 西加奈子 |
5番目に好きな作家 | 瀬尾まいこ |
趣味や特技 | ピアノ |
最近うれしかったこと | ・久しぶりに旅行ができて、美味しいものを食べ、行きたい観光地をたくさん巡れたこと。 ・自分が撮った写真をほめられたこと。 |
最近かなしかったこと | 昔良く遊んでいて今は疎遠になった人に数年ぶりに会い、容姿も性格も個人的にはあまり変わってほしくない方向に変わっていたこと。 |
関心のある12テーマ | 仕事を考える/暮らしを広げる/自分を表現する |
自由記載 | |
選書結果(ISBN付) | 「横道世之介」(吉田 修一)978-4-620-10743-1 「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」 (村上 春樹)978-4-16-382110-8 「音楽家の食卓」(野田 浩資)978-4-416-61913-1 「日本の絶景」(富田 文雄)978-4-7562-4116-0 「最高の生き方」(ムーギー・キム)978-4-04-601948-6 |
選書理由 (150文字程度) | 私の好みとの近さを感じたので、まだ手に取ったことがないと思われる私の好きな小説2冊を選びました。どちらも昔の友人を懐かしめ、人物の描写に長けた作品です。アンケート内容から想像し、関心のあるテーマより各1冊ずつ、音楽、写真、食、旅、生き方をキーワードに、気に入ってもらえそうな本をセレクトしました。 |
年齢 | 20代 |
1番好きな本 | 図書館戦争・有川浩 |
2番目に好きな本 | 本日は、お日柄もよく・原田マハ |
3番目に好きな本 | 木曜日にはココアを・青山美智子 |
4番目に好きな本 | スナック キズツキ・益田ミリ |
5番目に好きな本 | 一緒にいると楽しい人疲れる人・有川真由美 |
1番好きな作家 | 有川浩 |
2番目に好きな作家 | 青山美智子 |
3番目に好きな作家 | 益田ミリ |
4番目に好きな作家 | 原田マハ |
5番目に好きな作家 | 冬森灯 |
趣味や特技 | ピアノ・クラシック鑑賞・アニメ・お茶・コーヒー・読書 |
最近うれしかったこと | 様々な本を読むことでネガティブに考えがちな自分が少しずつ変わってきたこと 色んな人と話すことで、考えが大人になったなと感じること 遠方に住んでいる友達に久しぶりに会って、旅行を楽しんだこと 友達と紅葉を見に行ったこと 美味しいものを沢山食べていること 就職先が決まって、来年から地元の近くに戻れること |
最近かなしかったこと | 卒論が大変で、心の余裕がなくなってしまうこと SNSを見て他人と自分を比べてしまうこと 恋愛で悩みがちなこと |
関心のある12テーマ | 仕事を考える/暮らしを広げる/文学にふれる |
自由記載 | 有川ひろさんの本は全部読みました。好きな本の欄に記載したような小説も好きですが、最近は人との関わり方に関する実用書を読んだり、暮らし関連の本を読むのが楽しいと感じることが多いです。来年から新社会人になるため、社会に出る上で役立つ本があったら読んでみたいです。 |
選書結果(ISBN付) | 「99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野 英太郎)978-4-7993-2876-7 「死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉」(千田 琢哉)978-4-7612-6734-6 「出世のすすめ」(佐々木 常夫)978-4-04-082098-9 「光秀の定理(レンマ)」(垣根 涼介)978-4-04-110522-1 「泣かないでパーティはこれから」(唯川 恵)4-479-65004-0 |
選書理由 (150文字程度) | 上から順番に読むことをオススメします。1冊目で仕事のコツを。2冊目で仕事の考え方を。3冊目でなぜ出世しなければならないかを学びましょう。続けて4冊目で怖い上司との関わり方を。5冊目で、どんなに嫌なことがあってもパーティはこれからだ(頑張れば良いことが待っている)と学びましょう。社会人・・・楽しいですよ。 |
年齢 | 40代 |
1番好きな本 | 閉じ箱・竹本健治 |
2番目に好きな本 | やなせたかし全詩集・やなせたかし |
3番目に好きな本 | 一千一秒物語・稲垣足穂 |
4番目に好きな本 | 残穢・小野不由美 |
5番目に好きな本 | 世界の終わりとハードボイルドワンダーランド・村上春樹 |
1番好きな作家 | 竹本健治 |
2番目に好きな作家 | やなせたかし |
3番目に好きな作家 | 人比良 |
4番目に好きな作家 | 小野不由美 |
5番目に好きな作家 | 渡辺温 |
趣味や特技 | 演劇、ピアノ、ドラム、ラーメン |
最近うれしかったこと | 同人誌即売会の文学フリーマーケットに初めて出店したこと。 |
最近かなしかったこと | たくさん税金をとられたこと。 |
関心のある12テーマ | 文学にふれる/自分を表現する/好奇心を抱く |
自由記載 | 本は小説だけではなく雑食で、どんなジャンルでも読みます。演劇やコントも好きで、特にシティボーイズはすべて鑑賞しています。それ以外では後藤ひろひとの『ダブリンの鐘つきカビ人間』『Midsummer Carol』『ダーティービー』も好きです。 |
選書結果(ISBN付) | 『ぼぎわんが来る』(澤村 伊智)978-4-04-103556-6 『おやすみラフマニノフ』(中山 七里)978-4796679015 『まくらが来りて笛を吹く』(春風亭 一之輔)978-4023319288 『悪童日記』(アゴタ・クリストフ)9784151200021 『お金がない!』(赤瀬川 原平、他)978-4-309-02763-0 |
選書理由 (150文字程度) | 趣味趣向が私と近いものを感じましたので興味のありそうなジャンルから、私の好きな本を選びました。上から ホラー、音楽ミステリー 演劇やコントもお好きということで、落語の本 戯曲作家でもあったアゴタ・クリストフの本 最近税金を取られた悲しい思い出があるということで、作家たちのお金にまつわるおかしな話をあつめた本を選書しました。お気に召したらうれしいです。 |
年齢 | 30代 |
1番好きな本 | しろいうさぎとくろいうさぎ、ガーズウィリアムズ |
2番目に好きな本 | わたしのワンピース、にしまきかやこ |
3番目に好きな本 | やまなし、宮沢賢治 |
4番目に好きな本 | 星の王子さま、サン=テグジュペリ |
5番目に好きな本 | ぶらんこ乗り、いしいしんじ |
1番好きな作家 | 小川糸 |
2番目に好きな作家 | 青山美智子 |
3番目に好きな作家 | 小手毬るい |
4番目に好きな作家 | 斉藤倫 |
5番目に好きな作家 | 森見登美彦 |
趣味や特技 | 絵を描くこと、水泳、城、神社仏閣、水族館、スイーツ、パン |
最近うれしかったこと | 新しいお財布を買ったこと |
最近かなしかったこと | 職場の人に冷たくされたこと |
関心のある12テーマ | 仕事を考える/好奇心を抱く/生き方に学ぶ |
自由記載 | |
選書結果(ISBN付) | 『エヴリデイ』(デヴィッド・レヴィサン)978-4-338-28716-6 『見知らぬ友』(マルセロ・ビルマヘール)978-4-8340-8468-9 『西の魔女が死んだ』(梨木 香歩)4-10-125332-3 『ハケンアニメ!』(辻村 美月)978-4-8387-2690-5 『古寺巡礼 改版』(和辻 哲郎)4-00-331441-7 |
選書理由 (150文字程度) | 児童文学や絵本がお好きのようですので、大人でも楽しめる児童書を3点入れました。『ハケンアニメ!』は、お仕事小説です。趣味・特技に絵を描くこととあったので、アニメをつくる現場を描いたこの本を入れました。『古寺巡礼』は、神社仏閣が好きな方におすすめしたい本です。初版の発行は大正時代なのですが、読みやすくて古さを感じさせません。いずれも、読んだことがあったらごめんなさい。 |
年齢 | 30代 |
1番好きな本 | からくりからくさ・梨木香歩 |
2番目に好きな本 | グラン・ヴァカンス・飛浩隆 |
3番目に好きな本 | しろいうさぎとくろいうさぎ・ガース・ウィリアムズ |
4番目に好きな本 | 女王陛下のユリシーズ号・アリステア・マクリーン |
5番目に好きな本 | 美貌の女帝・永井路子 |
1番好きな作家 | 梨木香歩 |
2番目に好きな作家 | 飛浩隆 |
3番目に好きな作家 | アン・マキャフリィ |
4番目に好きな作家 | 茅田砂胡 |
5番目に好きな作家 | 誉田哲也 |
趣味や特技 | 小説を書くこと、元々は二次創作、最近は公募 |
最近うれしかったこと | 初めて小説を応募した賞で選外だけど名前がのったこと |
最近かなしかったこと | 20kgダイエットした後で5kgリバウンドしたこと |
関心のある12テーマ | 文学にふれる/自分を表現する/好奇心を抱く |
自由記載 | 学生の頃は早川文庫や創元社文庫、講談社の青い背表紙の文庫など、海外作家の翻訳小説が並んでいる棚を作者あいうえお順に読んでいました。日本の作家だと司馬遼太郎や池波正太郎などの時代小説、有栖川有栖や森博嗣などの新本格ミステリ、古いラノベの類を読んでいます。アクション映画みたいな小説(ジャンルがわからない)SF、ファンタジー、ホラー、ミステリ、時代物などの派手な話を読むことが多いかも。ハードカバーより新書や文庫の方が読みやすいのでよく読んでいました。元々詳しくはないですが近年はあまり本を読んでいなかったので、最近の作家さんはほぼ知らないです。 |
選書結果(ISBN付) | 『トラウマ類語辞典』(アンジェラ・アッカーマン)978-4-8459-1721-1 『ものがたりの家』(吉田 誠治)978-4-7562-5358-3 『宙の名前』(林 完次)978-4-04-854483-2 『ルミッキ1』(サラ・シムッカ)978-4-89013-961-3 『魔道師の月』(乾石 智子)978-4-488-52503-3 |
選書理由 (150文字程度) | ご自分でも小説を書いていらっしゃるとのこと。私自身が物語や人物の設定を考えるのが好きなので、近しいものを感じながら選書いたしました。上3冊は創作のきっかけや気分転換になる本を選書いたしました。4、5冊目は自由記載から、4冊目はフィンランドの作家さんによる全3部作のアクションミステリー、5冊目は壮大かつ深い世界観で描かれるファンタジー小説を選びました。 |
年齢 | 10代 |
1番好きな本 | ピンクとグレー・加藤シゲアキ |
2番目に好きな本 | ライオンのおやつ・小川糸 |
3番目に好きな本 | 星に願いを、そして手を。・青羽悠 |
4番目に好きな本 | フーガはユーガ・伊坂幸太郎 |
5番目に好きな本 | 向日葵の咲かない夏・道尾秀介 |
1番好きな作家 | 凪良ゆう |
2番目に好きな作家 | 加藤シゲアキ |
3番目に好きな作家 | 朝井リョウ |
4番目に好きな作家 | 辻村深月 |
5番目に好きな作家 | 青羽悠 |
趣味や特技 | 音楽を聞くこと、バレエ |
最近うれしかったこと | テストの順位が良かったこと |
最近かなしかったこと | ライブのチケットが落選したこと |
関心のある12テーマ | 文学にふれる/自分を表現する/好奇心を抱く |
自由記載 | |
選書結果(ISBN付) | 『図解学問のすすめ』(齋藤 孝)978-4-86310-237-8 『七つの海を照らす星』(七河 迦南)978-4-488-02437-6 『ラストレター』(岩井 俊二)978-4-16-390913-4 『楽園のカンヴァス』(原田 マハ)978-4-10-331751-7 『眠りの森』(東野 圭吾)4-06-185130-6 |
選書理由 (150文字程度) | テストの順位が良かったとのことで、おめでとうございます。『学問のすすめ』を読んで勉強する意義を理解し、さらにパワーアップしてください。残り4冊は全て小説です。好きな本や作家、趣味から考えて選びました。ジャンルは全てバラバラにし、オススメ順で並べています。 |
年齢 | 40代 |
1番好きな本 | 地獄くらやみ花もなき・路生よる |
2番目に好きな本 | 人間椅子・江戸川乱歩 |
3番目に好きな本 | 化け物心中・蝉谷めぐ美 |
4番目に好きな本 | 天守物語・泉鏡花 |
5番目に好きな本 | 少女地獄・夢野久作 |
1番好きな作家 | 江戸川乱歩 |
2番目に好きな作家 | 室生犀星 |
3番目に好きな作家 | 横溝正史 |
4番目に好きな作家 | 路生よる |
5番目に好きな作家 | コナン・ドイル |
趣味や特技 | 記念館巡り |
最近うれしかったこと | 遠方と友人と会えたこと |
最近かなしかったこと | 身体を壊してしまったこと |
関心のある12テーマ | 文学にふれる/好奇心を抱く/日本を知る |
自由記載 | ミステリーが好きで色々なミステリー作品に出会いたいです |
選書結果(ISBN付) | 『戻り川心中』(連城 三紀彦)978-4334740009 『竜神池の小さな死体』(梶 龍雄)978-4198947330 『首無の如き祟るもの』(三津田 信三) 978-4062766456 『鬼の跫音』(道尾 秀介) 978-4048739115 『予言の島』(澤村 伊智) 978-4-04-106769-7 |
選書理由 (150文字程度) | 色々なミステリーに出会いたいとのことと、クラシカルで幻想的なミステリーがお好きそうなので、既読かもしれませんが、クラシカルな風味のミステリーをご紹介します。なお、5冊以外に2022年の話題の国内ミステリーもご紹介します。140ページに及ぶ多重推理がものすごい『名探偵のいけにえ』(白井智之)と、一人犠牲にすれば脱出できる閉鎖空間での殺人事件を扱った『方舟』(夕木春央)はおススメです。 |
年齢 | 60代以上 |
1番好きな本 | あっかんべえ・宮部みゆき |
2番目に好きな本 | ニングル・倉本聰 |
3番目に好きな本 | エビスくん・重松清 |
4番目に好きな本 | 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド・村上春樹 |
5番目に好きな本 | 生命の暗号・村上和雄 |
1番好きな作家 | 宮沢賢治 |
2番目に好きな作家 | サン・テグジュベリ |
3番目に好きな作家 | 重松清 |
4番目に好きな作家 | 宮部みゆき |
5番目に好きな作家 | 村上春樹 |
趣味や特技 | 水彩画・楽器演奏・占い |
最近うれしかったこと | 現役の仕事を終えて心身ともにストレスが軽くなったこと。 同僚から声をかけられ自分が慕われていることを実感できたこと。 孫も生まれ子ども達も仲良く生活していること。 |
最近かなしかったこと | 膝の手術をするほど身体に負担がかかっていたこと。 老化により身体がだんだん思うように動かなくなってきたこと。 親友だと思っていた男から信用できないと言われたこと。 |
関心のある12テーマ | 自分を表現する, 好奇心を抱く, 生き方に学ぶ |
自由記載 | 好きなものは、不思議なもの、怪しいもの、男の友情、江戸時代の下町の雰囲気… |
選書結果(ISBN付) | 『高野聖』(泉 鏡花)978-4-04-100849-2 『ミチクサ先生(上)』(伊集院 静)978-4-06-525722-7 『ミチクサ先生(下)』(伊集院 静)978-4-06-525743-2 『無私の日本人』(磯田 道史)978-4-16-375720-9 『モモ』(ミヒャエル・エンデ)4-00-114127-2 『夢で逢いましょう』(藤田 宜永)978-4-09-386296-7 |
選書理由 (150文字程度) | 不思議で怪しい作品として郷土の作家の代表作の1冊目を。2冊目は夏目漱石と正岡子規の友情が描かれています。江戸時代の雰囲気は、物語ではありませんが、映画の原案となった3冊目で。宮沢賢治、サン・テグジュペリと並ぶ名作として4冊目を。現役の仕事を終えられた人物の物語として5冊目を選ばせていただきました。 |
年齢 | 30代 |
1番好きな本 | あしながおじさん ウェブスター |
2番目に好きな本 | ポケット詩集 童話屋 |
3番目に好きな本 | 大どろぼうホッツェンプロッツ プロイスラー |
4番目に好きな本 | 西の良き魔女 荻原規子 |
5番目に好きな本 | 吉野弘詩集 ハルキ文庫 |
1番好きな作家 | 上橋菜穂子 |
2番目に好きな作家 | 荻原規子 |
3番目に好きな作家 | プロイスラー |
4番目に好きな作家 | ロアルドダール |
5番目に好きな作家 | シドフライシュマン |
趣味や特技 | タイピングが早い おしゃべりが好き |
最近うれしかったこと | 買ったのにどこにもないなと思っていた塩昆布が掃除をしていたらでてきたこと。 |
最近かなしかったこと | 自分の掃除能力の低さ。 記憶力の低下。 |
関心のある12テーマ | 子どもを育てる, 身体を動かす, 好奇心を抱く |
自由記載 | もう大人なのに児童書がやっぱり好き。 どきどきわくわくするような本にまた出合いたい。 こどもが4歳なので一緒に楽しめる絵本が選書されても嬉しい。 自分の知らない素敵な詩を読みたい。 |
選書結果(ISBN付) | 『恐竜の谷の大冒険 マジックツリーハウス1』(メアリー・ポープ・オズボーン)4-8401-0551-0 『月の影影の海 上』(小野 不由美)978-4-10-124052-7 『月の影影の海 下』(小野 不由美)978-4-10-124053-4 『きょうはなんのひ?』(瀬田 貞二∥作・林 明子∥絵)4-8340-0752-9 『掃除道入門 こころを磨く、世界を磨く掃除の教え』(松本 紹圭)978-4-7993-2449-3 『若き日の詩 ことばのおくりもの』(松谷 みよ子)4-494-02134-2 |
選書理由 (150文字程度) | わくわくどきどきする本として、マジックツリーハウスシリーズ【1冊目】、十二国記シリーズ【2冊目】をおすすめいたします。塩昆布のような偶然の発見は嬉しいですが、『きょうはなんのひ?』のように探しものをするのも楽しいかもしれません。【4冊目】として、掃除は方法ではなく捉え方が変わる本を選びました。【5冊目】として、12テーマ「好奇心を抱く」から私のおすすめを詩を選びました。 |
年齢 | 50代 |
1番好きな本 | ワイルド・ソウル 垣根涼介 |
2番目に好きな本 | じんかん 今村翔吾 |
3番目に好きな本 | 少年と犬 馳星周 |
4番目に好きな本 | オリンピックの身代金 奥田英朗 |
5番目に好きな本 | 神様のカルテ 夏川草介 |
1番好きな作家 | 司馬遼太郎 |
2番目に好きな作家 | 吉村昭 |
3番目に好きな作家 | 柚月裕子 |
4番目に好きな作家 | 薬丸岳 |
5番目に好きな作家 | 池井戸潤 |
趣味や特技 | 読書、音楽鑑賞、ジョギング、料理など |
最近うれしかったこと | 子どもが陸上大会の地区予選で上位入賞して、県大会に出場したこと。 |
最近かなしかったこと | 家族全員が新型コロナウイルス感染症にかかったこと。 |
関心のある12テーマ | 身体を動かす, 日本を知る, 生き方に学ぶ |
自由記載 | 歴史小説や法定ミステリー、社会派小説が好きですが、新聞、インターネット等で情報収集し、気になったものがあれば、あまりジャンルにこだわることなく、様々な作品を読んでいます。また、地元出身(青森県)の作家の作品もよく読んでいます。 なお、上記のほか、好きな作家、読んだ作品の多い作家は次の方々です。 山崎豊子、城山三郎、半藤一利、宮部みゆき、東野圭吾、知念実希人、辻村深月、三浦しをん、和田竜、呉勝浩 |
選書結果(ISBN付) | 『破軍の星』(北方 謙三)4-08-772765-3 『ジェノサイド』(高野 和明)978-4-04-874183-5 『シャドウ』(道尾 秀介)978-4-488-49601-2 『出口のない海』(横山 秀夫)4-06-212479-3 『リボルバー・リリー』(長浦 京)978-4-06-220035-6 |
選書理由 (150文字程度) | 好きな本、好きな作家(自由記載含む)と被らないけれど、どこか親和性のある歴史・法廷・社会派関連小説のオススメを選びました。 私の趣味と似ているため、既読本の可能性があります。 その場合は次に挙げる作家の本を読んでみてください。 太田愛、帚木蓬生、赤井三尋、横山秀夫、真保裕一 |
年齢 | 10代 |
1番好きな本 | ストーリー・セラー・有川浩 |
2番目に好きな本 | 刺青・谷崎潤一郎 |
3番目に好きな本 | 准教授・高槻彰良の推察・澤村御影 |
4番目に好きな本 | 記憶屋・織守きょうや |
5番目に好きな本 | 死を見る僕と、明日死ぬ君の事件録・古宮九時 |
1番好きな作家 | 有川浩 |
2番目に好きな作家 | 谷崎潤一郎 |
3番目に好きな作家 | 織守きょうや |
4番目に好きな作家 | 古宮九時 |
5番目に好きな作家 | 澤村御影 |
趣味や特技 | ピアノ 本を書くこと |
最近うれしかったこと | 部活の先輩と仲良くなったこと |
最近かなしかったこと | 友達と仲たがいしたこと |
関心のある12テーマ | 文学にふれる, 自分を表現する, 日本を知る |
自由記載 | 最近、谷崎潤一郎の『細雪』や『刺青』を読んで、面白かったので、そういったフェチズムを感じさせるような話を読みたいです。 |
選書結果(ISBN付) | 『エロス論集』(ジークムント・フロイト)4-480-08345-6 『谷崎潤一郎の恋文』(谷崎 潤一郎)978-4-12-004688-9 『金閣寺』(三島 由紀夫)4-10-105008-2 『少年愛の美学』(稲垣 足穂)978-4-309-41514-7 『正欲』(朝井 リョウ)978-4-10-333063-9 |
選書理由 (150文字程度) | 10代で谷崎潤一郎が面白かったというあなたに、40代司書が本気で選びました。1冊目・精神分析学の基礎を築いたフロイトは、フェティシズムの本質を理解するためにおすすめします。2冊目・谷崎作品のモデルになった姉妹です。谷崎がホンモノであることがよくわかります。3冊目・美への執着が、美しい文章で綴られています。フェチ対象は「金閣寺」。4冊目・少し難解な作品ですが、挑戦してみてください。フェチ対象は「少年」。5冊目・新しい本も紹介しておきます。昨年出版された長篇小説です。フェチ対象は「水」。 |
- トップページ
- EVENT
- イベント
- 2022年度のイベント
- 【2022年秋】石川県立図書館 秋の選書祭~100万冊の中からあなたにピッタリの本を5冊見つけます!~選書結果の発表