戻る

石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第十節 社會種々相

MYブックリストに登録

コンテンツ一覧

基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第十節 社會種々相
種別
資料群
コレクション
所蔵機関
タイトル 石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第十節 社會種々相
タイトル ヨミ シャカイシュジュソウ
点数 0
言語 JPN
種別
区分 古典籍・古文書
資料群
コレクション
ID B999000014
所蔵機関
関連情報

関連情報

巻タイトル 出版年・作成年 注記
[神事能奉仕の波吉大夫の事] [神事能奉仕の波吉大夫の事] 波吉家系譜 (永禄7年)(1564) 石川県史第二編 p330 所蔵未確認
[観音祭礼能役者出仕につき横山三左衛門書状] [観音祭礼能役者出仕につき横山三左衛門書状] 卯辰觀音院由來書 (明暦3年)3月12日 石川県史第二編 p328 石川県立図書館か?
[寺中能・祈祷料安堵につき前田利長印判状] [寺中能祈祷料安堵につき前田利長判物] 石川郡大野湊神社文書 (慶長9年)8月15日 石川県史第二編 p327 石川郡大野湊神社石川郡大野湊神社文書 赤土文七『佐那武社古文類聚』1902年
≪利常・光高時代の家風≫ 高 澤 録 (慶長3年)(1598) 石川県史第二編 p338 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫694516.64-39
[寺中能役者出仕につき書状] [寺中能役者出仕につき書状] 石川郡大野湊神社文書 (寛永期)8月2日 石川県史第二編 p327 石川郡大野湊神社石川郡大野湊神社文書
[観音院能の由来につき] [観音院能の由来につき] 三州奇談 (元和3年)(1617) 石川県史第二編 p329 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫949516.86-53
[宝生友精、前田家出入の経緯] [宝生友精、前田家出入の経緯] 寳生系譜 (享保19年12月) 石川県史第二編 p330 所蔵未確認
[舞々三郎太夫知行安堵につき前田利常印判状] [舞々三郎太夫知行安堵につき前田利常印判状] 北徴遺文 貞応2年3月22日 石川県史第二編 p325 石川県立図書館森田文庫森田文庫573-14
[長連頼能面進上につき前田利常書状] [長連頼能面進上につき前田利常書状] 長家文書 正月25日 石川県史第二編 p331 穴水町歴史民俗資料館長家史料
[寺中能神事大夫補任につき前田利長判物] [寺中能神事大夫補任につき前田利長判物] 石川郡大野湊神社文書 慶長9年8月6日 石川県史第二編 p327 石川郡大野湊神社石川郡大野湊神社文書 赤土文七『佐那武社古文類聚』1902年
[山中温泉湯銭請取につき前田利長判物] [山中温泉湯銭請取につき前田利長判物] 江沼郡醫王寺文書 慶長8年5月22日 石川県史第二編 p339 所蔵未確認
[山中温泉湯銭請取につき前田利長判物] [山中温泉湯銭請取につき前田利長判物] 江沼郡醫王寺文書 慶長8年12月14日 石川県史第二編 p339 所蔵未確認
[山中温泉湯銭請取につき前田利長判物] [山中温泉湯銭請取につき前田利長判物] 江沼郡醫王寺文書 慶長7年12月20日 石川県史第二編 p339 所蔵未確認
[山中温泉湯銭請取につき横山長知等判物] [山中温泉湯銭五百目請取につき横山長知等判物] 江沼郡醫王寺文書 元和元年8月18日 石川県史第二編 p340 所蔵未確認
≪梵舜山中温泉湯治の事≫ 梵舜日記 [(慶長8年)9月3日](1603) 石川県史第二編 p341 国立公文書館内閣文庫165-0092
[踊り見物につき前田利長書状] [踊り見物につき前田利長書状] 長家文書 2010/8/10 石川県史第二編 p331 穴水町歴史民俗資料館長家史料

著作権なし

教育可、非商用可、商用可

クレジット表記:不要

自由に二次利用可能。

新しいMY SHOSHOのタイトル