石川県史第二編 第三章 加賀藩治恢弘期 第六節 社會種々相
MYブックリストに登録コンテンツ一覧
基本情報
全ての情報
タイトル | 石川県史第二編 第三章 加賀藩治恢弘期 第六節 社會種々相 |
---|---|
綴 | |
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
所蔵機関 |
タイトル | 石川県史第二編 第三章 加賀藩治恢弘期 第六節 社會種々相 |
---|---|
タイトル ヨミ | シャカイシュジュソウ |
点数 | 0 |
綴 | |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
ID | B999000021 |
所蔵機関 |
関連情報
関連情報
巻タイトル | 出版年・作成年 | 注記 |
---|---|---|
≪能役者諸橋喜太夫の事跡≫ 諸橋氏家譜 | 石川県史第二編 p482 所蔵未確認 | |
≪能役者波吉信秀・信興の事跡≫ 波吉家由緒 | 石川県史第二編 p482 所蔵未確認 | |
[細工方・能役者俸禄一覧] [細工方・能役者俸禄一覧] 前田綱紀著家範別考 | 石川県史第二編 p485 所蔵未確認 | |
≪前田綱紀の能鑑賞について≫ 加陽諸士言行筆記 | 石川県史第二編 p486 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫345016.34-113 | |
≪前田綱紀の能楽稽古の事≫ 享保十九年寳生友精提出系譜 | (享保19年) | 石川県史第二編 p484 所蔵未確認 |
≪本多政質、叙爵参府のこと≫ 享保年間記 | [正徳6年正月)(1716) | 石川県史第二編 p489 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫263216.28-173 |
≪佐々主殿放埓のため切腹の事≫ 下學老談 | [延宝年中](1673) | 石川県史第二編 p495 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫1009816.33-143 |
≪城尾屋事件の処罰者一覧≫ 菅家見聞集 | [延宝2年](1674) | 石川県史第二編 p490 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫250016.28-41 |
≪非人小屋収容者による開墾事業≫ 磯一峰越路紀行 | [宝永元年9月](1704) | 石川県史第二編 p504 所蔵未確認 |
≪江戸藩邸での出費による財政逼迫の状況≫ 中村典膳筆記松雲公夜話追加 | [元禄15年](1702) | 石川県史第二編 p500 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫39316.12-99 |
≪室鳩巣、前田綱紀に面会の事≫ 兼山麗澤秘策 | [享保7年](1722) | 石川県史第二編 p501 所蔵未確認 |
≪佐那武社神事能の事≫ 佐那武社古文類聚 | (寛文5年)(1665) | 石川県史第二編 p481 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫626516.61-149 |
[杉本九十郎切腹につき青地弥四郎ら書状] [杉本九十郎切腹につき青地弥四郎ら書状] 杉本九十郎喧嘩一件 | (宝永5年)5月3日 | 石川県史第二編 p498 所蔵未確認 |
[喧嘩経緯につき杉本九十郎口上書] [喧嘩経緯につき杉本九十郎口上書] 杉本九十郎喧嘩一件 | (宝永5年)4月朔日 | 石川県史第二編 p496 所蔵未確認 |
著作権なし

クレジット表記:不要
自由に二次利用可能。