戻る

石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第三節 前田利家の晩年

MYブックリストに登録

コンテンツ一覧

基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第三節 前田利家の晩年
種別
資料群
コレクション
所蔵機関
タイトル 石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第三節 前田利家の晩年
タイトル ヨミ マエダトシイエノバンネン
点数 0
言語 JPN
種別
区分 古典籍・古文書
資料群
コレクション
ID B999000007
所蔵機関
関連情報

関連情報

巻タイトル 出版年・作成年 注記
≪豊臣秀吉死後の利家の位置≫ 利家夜話 石川県史第二編 p123 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫32416.12-30
国宝芳春院画像模本 国宝芳春院画像模本 歴世尊像等貴由九 石川県史第二編 p136。図版:136―137 尊経閣文庫 侯爵前田利為氏蔵(原図神奈川県総持寺蔵) 前田育徳会尊経閣文庫『前田利家関係蔵品図録』
蓮江寺宛芳春院夫人書翰 蓮江寺宛芳春院夫人書翰 石川県史第二編 p136。図版:140―141 輪島市蓮江寺 鳳至郡蓮江寺蔵
太閤様被成御煩候内に被為仰置候覚 太閤様被成御煩候内に被為仰置候覚 淺野文書 石川県史第二編 p127 所蔵未確認
≪前田利家戒名の由来≫ 北華文集 [天正3年] 石川県史第二編 p135 所蔵未確認
加賀殿宛豊臣秀吉書翰(朝鮮出兵予定につき) 加賀殿宛豊臣秀吉書翰(朝鮮出兵予定につき) (文禄元年)12月26日 石川県史第二編 p114。図版:114―115 前田土佐守家資料館男爵前田家文書
加賀殿宛豊臣秀吉書翰(朝鮮出兵予定につき) 加賀殿宛豊臣秀吉書翰 男爵前田家文書 (文禄元年)12月26日 石川県史第二編 p115。図版:114-115p 前田土佐守家資料館前田家文書
[船材調達につき前田利長書状] [船材調達につき前田利長書状] 三輪家傳書 (文禄元年)10月14日 石川県史第二編 p115 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫340716.34-70
[出陣準備につき前田利家書状] [出陣準備につき前田利家書状] 拾遺温故雜帖 (文禄2年)正月3日 石川県史第二編 p116 所蔵未確認
[明使来訪準備につき前田利家書状] [明使来訪準備につき前田利家書状] 續汲古北徴録 (文禄2年)2月7日 石川県史第二編 p117 石川県立図書館森田文庫森田文庫7(10)3函-16
[明使来訪につき前田利家書状] [明使来訪につき前田利家書状] 續汲古北徴録 (文禄2年)2月7日 石川県史第二編 p117 石川県立図書館森田文庫森田文庫7(10)3函-16
[来訪礼および病気見舞につき徳川家康書状] [来訪礼および病気見舞につき徳川家康書状] 越中氷見郡國田氏文書 (慶長4年)3月13日 石川県史第二編 p130 所蔵未確認
[前田利家来訪につき徳川家康書状] [前田利家来訪につき徳川家康書状] 藤堂文書 (慶長4年)2月29日 石川県史第二編 p129 所蔵未確認
[馬献上につき前田利家書状] [馬献上につき前田利家書状] 拾遺温故雜帖 (慶長3年カ)12月29日 石川県史第二編 p127 所蔵未確認
樊噲筑前宛豊臣秀吉書翰 樊噲筑前宛豊臣秀吉書翰 前田家文書 (天正19年)4月8日 石川県史第二編 p110。図版:110―111 尊経閣文庫書画類朝紳諸候幅部貴一 侯爵前田利為氏蔵
樊噲筑前宛豊臣秀吉書翰 樊噲筑前宛豊臣秀吉書翰 前田家文書 (天正19年)4月8日 石川県史第二編 p111。図版:110-111p 尊経閣文庫書画類朝紳諸候幅部貴一
[戦功褒賞につき豊臣秀吉書状] [戦功褒賞につき豊臣秀吉書状] 拾遺温故雜帖 (天正19年)3月19日 石川県史第二編 p109 所蔵未確認
[戦死追悼につき前田利家書状] [戦死追悼につき前田利家書状] 遺編類聚 (天正18年)7月22日 石川県史第二編 p108 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫3016.03-1
[陣替えにつき前田利長書状] [陣替えにつき前田利長書状] 寸錦雜編 (天正18年)10月23日 石川県史第二編 p110 加賀市立図書館聖藩文庫
[一揆鎮圧につき前田利家書状] [一揆鎮圧につき前田利家書状] 温故足徴 (天正18年)10月18日 石川県史第二編 p109 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫903516.84-19
[刀・鉄砲など徴集につき前田利家書状] [刀・鉄砲など徴集につき前田利家書状] 三輪氏藏文書 (天正16年)11月6日 石川県史第二編 p106 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫
[刀・鉄砲など徴集につき前田利家印判状] [刀・鉄砲など徴集につき前田利家印判状] 菅君雜録 (天正16年)11月6日 石川県史第二編 p105 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫297標16.12-3
前田利家画像 前田利家画像 明治5年 石川県史第二編 p134。図版:134―135 宝円寺 金沢市宝円寺蔵 石川県立歴史博物館『肖像画にみる加賀藩の人々』2009
[伏見地震につき前田利家書状] [伏見地震につき前田利家書状] 三輪文書 文禄5年閏7月15日 石川県史第二編 p122 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫30(139)16.03-1
[豊臣秀頼後援につき前田利家起請文] [豊臣秀頼後援につき前田利家起請文] 武家事紀 慶長3年8月8日 石川県史第二編 p125 国立公文書館内閣文庫148-0002
[芳春院肖像讃](和歌書き添え) [芳春院肖像讃](和歌書き添え) 大徳寺藏芳春院肖像讃 慶長14己酉稔仲夏 石川県史第二編 p137 大徳寺
≪名護屋布陣の事≫ 落 穗 集 天正20年(1592) 石川県史第二編 p112 所蔵未確認
[兵粮米徴集につき前田利家書状] [兵粮米徴集につき前田利家書状] 拾遺温故雜帖 天正20年9月19日 石川県史第二編 p113 所蔵未確認
徐一貫筆蹟 徐一貫筆蹟 永光寺蔵扁額 万暦21歳季夏吉旦 石川県史第二編 p116。図版:118―119 永光寺 鹿島郡永光寺蔵
徐一貫筆蹟 徐一貫筆蹟 永光寺藏扁額 万暦21歳季夏吉旦 石川県史第二編 p118。図版:118-119p 所蔵未確認
≪前田利家の伏見邸≫ 利家夜話 [文禄3年](1594) 石川県史第二編 p121 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫32416.12-30
≪伏見城建設と前田利家≫ 利家夜話 [文禄3年](1594) 石川県史第二編 p120 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫32416.12-30
[病気見舞につき徳川家康書状] [病気見舞につき徳川家康書状] 武家事紀 [慶長4年]3月19日 石川県史第二編 p130 国立公文書館内閣文庫148-0002
[芳春院肖像讃] [芳春院肖像讃] 總持寺藏芳春院肖像讃 [慶長13年] 石川県史第二編 p137。図版:p136-137 総持寺
≪前田利家の演能≫ 利家夜話 [天正期](1573) 石川県史第二編 p122 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫32416.12-30
≪豊臣秀吉と前田利家の交際≫ 利家夜話 [天正期](1573) 石川県史第二編 p120 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫32416.12-30
[征明延期につき豊臣秀吉書状] [征明延期につき豊臣秀吉書状] 拾遺温故雜帖 [天正20年]9月21日 石川県史第二編 p114 所蔵未確認
≪前田利家事跡≫ 寳圓寺文書 [天文7年](1538) 石川県史第二編 p135 所蔵未確認

著作権なし

教育可、非商用可、商用可

クレジット表記:不要

自由に二次利用可能。

新しいMY SHOSHOのタイトル