石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第一節 末森の戰
MYブックリストに登録コンテンツ一覧
基本情報
全ての情報
タイトル | 石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第一節 末森の戰 |
---|---|
綴 | |
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
所蔵機関 |
タイトル | 石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第一節 末森の戰 |
---|---|
タイトル ヨミ | スエモリノタタカイ |
点数 | 0 |
綴 | |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
ID | B999000005 |
所蔵機関 |
関連情報
関連情報
巻タイトル | 出版年・作成年 | 注記 |
---|---|---|
末森城址遠望 末森城址遠望 | 石川県史第二編 p56。図版:56―57 ― 在羽咋郡柏崎村 | |
鍾馗の馬幟 鍾馗の馬幟 | 石川県史第二編 p78。図版:78―79 原本所在不明 男爵奥村栄同氏蔵 | |
[佐軍出陣につき羽柴秀吉書状] [佐々軍出陣につき羽柴秀吉書状] 温故足徴 | (天正12年)9月8日 | 石川県史第二編 p58 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫903516.84-19 |
[越中出陣につき羽柴秀吉書状] [越中出陣につき羽柴秀吉書状] 温故足徴 | (天正12年)9月8日 | 石川県史第二編 p58 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫903516.84-19 |
[戦況報告につき土肥政繁等連署状] [戦況報告につき土肥政繁等連署状] 古蹟文徴 | (天正12年)9月18日 | 石川県史第二編 p77 尊経閣文庫か? |
[戦況報告につき須田満親書状] [戦況報告につき須田満親書状] 温故足徴 | (天正12年)9月18日 | 石川県史第二編 p76 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫903516.84-19 |
[戦勝祝いにつき羽柴秀吉書状] [戦勝祝いにつき羽柴秀吉書状] 遺編類纂 | (天正12年)9月16日 | 石川県史第二編 p74 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫3016.03-1 |
[戦況報告につき前田利長書状] [戦況報告につき前田利長書状] 温故足徴 | (天正12年)9月14日 | 石川県史第二編 p73 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫903516.84-19 |
[末森戦況につき前田利家書状] [末森戦況につき前田利家書状] 温故足徴 | (天正12年)9月14日 | 石川県史第二編 p73 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫903516.84-19 |
[戦況につき前田利家書状] [戦況につき前田利家書状] 奧村氏記録 | (天正12年)9月13日 | 石川県史第二編 p72 金沢市立玉川図書館近世史料館か?加越能文庫3352? |
[越中衆討死人注進状] [越中衆討死人注進状] 奧村家記録 | (天正12年)9月13日 | 石川県史第二編 p73 所蔵未確認加越能文庫3352 |
[蜂起禁止につき下間頼廉書状] [蜂起禁止につき下間頼廉書状] 鳳至郡本誓寺文書 | (天正12年)10月25日 | 石川県史第二編 p78 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫30(121)16.03-1 |
≪末森城主決定の事≫ 甫庵太閤記 | (天正11年5月7日)(1583) | 石川県史第二編 p56 刊本 |
[田畑兵衛領地安堵につき三宅家秀書状] [田畑兵衛領地安堵につき三宅家秀書状] 田畑文書 | 年未詳9月3日 | 石川県史第二編 p61 所蔵未確認不明 |
[田畑兵衛山安堵につき前田利家判物] [田畑兵衛沢川持山安堵につき前田利家判物] 田畑文書 | 天正19年11月7日 | 石川県史第二編 p62 所蔵未確認不明 |
[千秋主殿助戦功につき前田利長褒状] [千秋主殿助戦功につき前田利長褒状] 温故足徴 | 天正12年9月19日 | 石川県史第二編 p79 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫903516.84-19 |
[戦勝祝い・首級受取につき羽柴秀吉書状] [戦勝祝い・首級受取につき羽柴秀吉書状] 甫庵太閤記 | 天正12年9月19日 | 石川県史第二編 p75 刊本 太閤記の偽作文書とする |
[奥村永福戦功につき前田利長褒状] [奥村永福戦功につき前田利長褒状] 政隣記 | 天正12年9月17日 | 石川県史第二編 p79 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫247016.28-11 |
[奥村永福戦功につき前田利家褒状] [奥村永福戦功につき前田利家褒状] 政隣記 | 天正12年9月16日 | 石川県史第二編 p78 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫247016.28-11 |
[千秋主殿助戦功につき前田利家褒状] [千秋主殿助戦功につき前田利家褒状] 文林雜記 | 天正12年9月16日 | 石川県史第二編 p79 所蔵未確認 |
[田畑兵衛山安堵につき前田利家判物] [田畑兵衛山安堵につき前田利家判物] 田畑文書 | 天正12年11月6日 | 石川県史第二編 p62 所蔵未確認不明 |
奥村永福画像 奥村永福画像 | 17世紀 | 石川県史第二編 p62。図版:62―63 永福寺 金沢市永福寺蔵 石川県立歴史博物館『肖像画にみる加賀藩の人々』2009 |
誓文日記(可兒才蔵功績につき) 誓文日記(可兒才蔵功績につき) 加賀國初遺文 | (天正12年)(1584) | 石川県史第二編 p67 所蔵未確認 |
≪目賀田又右衛門逃走の事≫ 利家夜話 | (天正12年)(1584) | 石川県史第二編 p71 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫32416.12-30 |
≪末森城への援軍派遣のこと≫ 横山長知武功書 | (天正12年)(1584) | 石川県史第二編 p66 所蔵未確認 |
≪末森城攻防戦の戦況≫ 事實文編 | (天正12年)(1584) | 石川県史第二編 p63 東京大学史料編纂所写本4143-57 |
≪奥村永福夫人の勇武≫ 甫庵太閤記 | (天正12年)(1584) | 石川県史第二編 p63 刊本 |
[末森侵攻と田畑家由緒] [末森侵攻と田畑家由緒] 田畑兵衞由緒帳 | (天正12年)(1584) | 石川県史第二編 p60 所蔵未確認 |
著作権なし

クレジット表記:不要
自由に二次利用可能。