戻る

石川県史第二編 第五章 加賀藩治終末期 第五節 征長の役と南越の陣

MYブックリストに登録

コンテンツ一覧

基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 石川県史第二編 第五章 加賀藩治終末期 第五節 征長の役と南越の陣
種別
資料群
コレクション
所蔵機関
タイトル 石川県史第二編 第五章 加賀藩治終末期 第五節 征長の役と南越の陣
タイトル ヨミ セイチョウノエキトナンエツノジン
点数 0
言語 JPN
種別
区分 古典籍・古文書
資料群
コレクション
ID B999000033
所蔵機関
関連情報

関連情報

巻タイトル 出版年・作成年 注記
[水戸浪士引き渡し] [水戸浪士引き渡し] 水戸浪士始末 (慶応元年)正月28日 石川県史第二編 p910 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[浪士引渡しにつき書状] [浪士引渡しにつき書状] 水戸浪士始末 (慶応元年)正月19日 石川県史第二編 p908 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[黒川近江守ら書状] [黒川近江守ら書状] 水戸浪士始末 (慶応元年)正月 石川県史第二編 p908 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
長州出兵褒賞につき[山崎永成ら連署状] [長州出兵褒賞につき山崎永成ら連署状] 長氏家譜 (慶応元年)7月朔日 石川県史第二編 p883 金沢市立玉川図書館近世史料館か?加越能文庫か?
≪天狗党監禁の様子≫ 加賀藩石黒堅三郎手記 (慶応元年正月)(1865) 石川県史第二編 p912 所蔵未確認
[永原甚七郎加増] [永原甚七郎加増] 水戸浪士始末 (慶応2年)(1866) 石川県史第二編 p915 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[長州征伐出兵指令撤回] [長州征伐出兵指令撤回] 元治元年八月御上京一件 (元治元年)8月22日 石川県史第二編 p879 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫554516.52-51
[長州征伐につき前田斉泰書状] [長州征伐につき前田斉泰書状] 元治元年八月御上京一件 (元治元年)8月17日 石川県史第二編 p878 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫554516.52-51
[長州征伐出兵指令] [長州征伐出兵指令] 元治元年八月御上京一件 (元治元年)8月 石川県史第二編 p877 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫554516.52-51
[徳川慶喜褒状] [徳川慶喜褒状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月23日 石川県史第二編 p904 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[間道封鎖につき織田市蔵書状] [間道封鎖につき織田市蔵書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月21日 石川県史第二編 p902 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[開戦督促につき由比図書ら書状] [開戦督促につき由比図書ら書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月16日 石川県史第二編 p897 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[浪士投降につき永原甚七郎ら書状] [浪士投降につき永原甚七郎ら書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月16日 石川県史第二編 p898 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[水戸浪士投降につき永原甚七郎書状] [水戸浪士投降につき永原甚七郎書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月13日 石川県史第二編 p894 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[水戸浪士嘆願につき書状] [水戸浪士嘆願につき書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月13日 石川県史第二編 p895 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[水戸浪士投降につき永原甚七郎書状] [水戸浪士投降承諾につき永原甚七郎書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月11日 石川県史第二編 p892 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[水戸浪士交渉につき永原甚七郎書状] [水戸浪士交渉につき永原甚七郎書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月11日 石川県史第二編 p890 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[水戸浪士投降につき安藤彦之進書状] [水戸浪士投降条件につき安藤彦之進書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月11日 石川県史第二編 p891 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[浪士投降につき由比図書ら書状] [浪士投降につき由比図書ら書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月 石川県史第二編 p900 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[水戸浪士投降につき安藤彦之進書状] [水戸浪士投降につき安藤彦之進書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月 石川県史第二編 p890 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[投降条件につき武田耕雲斎書状] [投降条件につき武田耕雲斎書状] 水戸浪士始末 (元治元年)12月 石川県史第二編 p899 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
長連恭宛前田齊泰書翰 長連恭宛前田齊泰書翰(長州出兵につき) 長氏家譜 (元治元年)11月18日 石川県史第二編 p881。図版:882―883 穴水町歴史民俗資料館長家史料 男爵長基連氏蔵 『長家史料目録』文書番号196
[前田斉泰書状](長州出兵につき) [前田斉泰書状](長州出兵につき) 長氏家譜 (元治元年)11月18日 石川県史第二編 p881 金沢市立玉川図書館近世史料館か?加越能文庫か?
[長州征伐出兵指令] [長州征伐出兵指令] 元治元年八月御上京一件 (元治元年)11月 石川県史第二編 p881 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫554516.52-51
[前田斉泰へ京都守護仰付] [前田斉泰へ京都守護仰付] 元治元年八月御上京一件 (元治元年)11月 石川県史第二編 p880 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫554516.52-51
[長州征伐参戦につき前田斉泰願書] [長州征伐参戦につき前田斉泰願書] 元治元年八月御上京一件 (元治元年)10月 石川県史第二編 p879 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫554516.52-51
≪幕府引き渡し後の浪士処遇≫ 浪士所屬百姓の日記 (元治元年12月24日)(1864) 石川県史第二編 p910 所蔵未確認
水府義勇隊 水府義勇隊 棟岳寺内水府義勇塚 明治壬申(5年)2月4日 石川県史第二編 p916 棟岳寺
≪天狗党処罰≫ 浪士所屬百姓の日記 慶応元年2月1日(1865) 石川県史第二編 p913 所蔵未確認
[浪士人数につき武田耕雲斎書状] [浪士人数につき武田耕雲斎書状] 水戸浪士始末 子(元治元年)12月 石川県史第二編 p904 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[武田耕雲斎降伏書] [武田耕雲斎降伏書] 水戸浪士始末 元治元年子12月 石川県史第二編 p901 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[浪士宿割] [浪士宿割] 水戸浪士始末 元治元年12月(1864) 石川県史第二編 p904 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20
[徳川慶勝書状](長州藩降伏につき) [徳川慶勝書状](長州藩降伏につき) 長氏家譜 元治元年12月27日 石川県史第二編 p883 金沢市立玉川図書館近世史料館か?加越能文庫か?
[決起の趣旨につき武田耕雲斎書状] [決起の趣旨につき武田耕雲斎書状] 水戸浪士始末 元治元年12月 石川県史第二編 p893 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫551416.52-20

著作権なし

教育可、非商用可、商用可

クレジット表記:不要

自由に二次利用可能。

新しいMY SHOSHOのタイトル