戻る

石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第六節 基督教の傳播

MYブックリストに登録

コンテンツ一覧

基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第六節 基督教の傳播
種別
資料群
コレクション
所蔵機関
タイトル 石川県史第二編 第二章 加賀藩治創始期 第六節 基督教の傳播
タイトル ヨミ キリストキョウノデンパ
点数 0
言語 JPN
種別
区分 古典籍・古文書
資料群
コレクション
ID B999000010
所蔵機関
関連情報

関連情報

巻タイトル 出版年・作成年 注記
≪横山氏の家系≫ 享保雜誌 石川県史第二編 p216 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫263416.28-175
[切支丹子孫につき中川長勝書状] [切支丹子孫につき中川長勝書状] 切支丹一件等古文書 (正保元年)2月16日 石川県史第二編 p231 所蔵未確認
[転び切支丹子孫自害につき届] [転び切支丹子孫自害検死につき届] 御家人舊條記 (享保19年)3月28日 石川県史第二編 p234 所蔵未確認
≪ハビアン受洗のこと≫ 切支丹宗門來朝實記 永禄8年(1565) 石川県史第二編 p207 所蔵未確認
≪ハビアン伝記≫ 南蠻寺興廢記 永禄8年(1565) 石川県史第二編 p207 所蔵未確認
[切支丹改めにつき書上] [切支丹改めにつき書上] 袖裏雜記 文久3年10月4日 石川県史第二編 p235 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫2479~248416.28-20~25
≪加賀・能登の基督教徒≫ 契利斯督記 慶長年間(1596) 石川県史第二編 p213 所蔵未確認
≪内藤休甫マニラより帰国説≫ 袖裏雜記 慶長10年(1605) 石川県史第二編 p221 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫2479~248416.28-20~25
[切支丹禁制につき定] [切支丹禁制につき定] 御定書 寛永15年10月1日 石川県史第二編 p225 石川県立図書館森田文庫131-1
請取申御高札並御掛金之御事(切支丹禁制につき) 請取申御高札並御掛金之御事[切支丹禁制につき] 小松遺文 寛永15年10月2日 石川県史第二編 p225 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫658516.62-46
宗門御改之帳 宗門御改之帳 小松舊記 寛文11年7月10日 石川県史第二編 p232 所蔵未確認
[転び切支丹子孫借家につき届] [転び切支丹子孫借家につき届] 町會所覺書 寛政8年8月16日 石川県史第二編 p234 所蔵未確認
[切支丹類族一家断絶につき届] [切支丹類族一家断絶につき届] 御家人舊條記 元治元年9月 石川県史第二編 p235 所蔵未確認
[切支丹禁制につき高札] [切支丹禁制につき高札] 御定書 元和2年8月28日 石川県史第二編 p221 石川県立図書館森田文庫131-1
[転び切支丹子孫自害につき届] [転び切支丹子孫自害につき届] 御家人舊條記 享保14年11月25日 石川県史第二編 p233 所蔵未確認
≪島原の乱と加賀藩≫ 藤田安勝筆記微妙公夜話 [寛永14年](1637) 石川県史第二編 p223 石川県立図書館森田文庫森田文庫79
≪切支丹僧不閑の事≫ 三壺記 [元和年間](1615) 石川県史第二編 p231 石川県立図書館森田文庫森田文庫45-13函2
[切支丹捜索につき前田利常書状] [切支丹取調につき前田利常書状] 金澤古蹟志 (寛永20年)9月25日 石川県史第二編 p230 所蔵未確認
[切支丹捜索につき前田利常書状] [切支丹捜索につき前田利常書状] 本多家記録 (寛永20年)7月6日 石川県史第二編 p229 藩老本多蔵品館所蔵か?
[切支丹禁制につき前田利常書状] [切支丹禁制につき前田利常書状] 本多家記録 (寛永20年)7月1日 石川県史第二編 p229 藩老本多蔵品館所蔵か?
[外国船到来につき前田光高書状] [外国船到来につき前田光高書状] 薫墨集 (寛永20年)6月3日 石川県史第二編 p227 石川県立図書館森田文庫森田文庫10(5)
きりしたんの事伊豆原権之助申状 きりしたんの事伊豆原権之助申状 本多家記録 (寛永20年)6月21日 石川県史第二編 p228 藩老本多蔵品館所蔵か?
[切支丹捜索につき前田光高書状] [切支丹捜索褒状につき前田光高書状] 薫墨集 (寛永20年)11月29日 石川県史第二編 p230 石川県立図書館森田文庫森田文庫10(5)

著作権なし

教育可、非商用可、商用可

クレジット表記:不要

自由に二次利用可能。

新しいMY SHOSHOのタイトル