石川県史第二編 第三章 加賀藩治恢弘期 第四節 極盛極治
MYブックリストに登録コンテンツ一覧
基本情報
全ての情報
タイトル | 石川県史第二編 第三章 加賀藩治恢弘期 第四節 極盛極治 |
---|---|
綴 | |
種別 | |
資料群 | |
コレクション | |
所蔵機関 |
タイトル | 石川県史第二編 第三章 加賀藩治恢弘期 第四節 極盛極治 |
---|---|
タイトル ヨミ | キョクセイキョクチ |
点数 | 0 |
綴 | |
言語 | JPN |
種別 | |
区分 | 古典籍・古文書 |
資料群 | |
コレクション | |
ID | B999000019 |
所蔵機関 |
関連情報
関連情報
巻タイトル | 出版年・作成年 | 注記 |
---|---|---|
朱舜水書孔子神位 朱舜水書孔子神位 | 石川県史第二編 p435。図版:436―437 尾山神社か? 金沢市尾山神社蔵 | |
前田綱紀画像 前田綱紀画像 | 石川県史第二編 p455。図版:456―457 尊経閣文庫か? 侯爵前田利為氏蔵 | |
≪前田綱紀による飢饉への対応≫ 中村典膳筆記松雲公夜話追加 | (元禄9年)(1696) | 石川県史第二編 p445 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫39316.12-99 |
≪元禄八年大凶作の状況≫ 御近習向留帳 | (元禄8年)(1695) | 石川県史第二編 p444 所蔵未確認 |
≪前田綱紀、幕府重臣に講書の事≫ 中村典膳筆記松雲公夜話追加 | (元禄5年3月27日)(1692) | 石川県史第二編 p439 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫39316.12-99 |
≪将軍綱吉、本郷前田邸に御成のこと≫ 徳川實紀 | (元禄15年4月26日)(1702) | 石川県史第二編 p447 国立公文書館内閣文庫特075-0001 |
≪前田綱紀死去の事≫ 政鄰記 | (享保9年)(1724) | 石川県史第二編 p456 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫247016.28-11 |
覚(組頭へ訓戒につき) 覚(組頭へ訓戒につき) 御定書 | 延宝2年11月15日 | 石川県史第二編 p433 石川県立図書館森田文庫131-1 |
[養老の制につき加賀藩触書] [養老の制につき加賀藩触書] 御定書 | 寛文10年8月3日 | 石川県史第二編 p431 石川県立図書館森田文庫131-1 |
[家臣処分につき葛巻昌興諌状] [家臣処分につき葛巻昌興諌状] 御近習向留帳拔萃 | 元禄6年3月6日 | 石川県史第二編 p442 所蔵未確認 |
大願十事 大願十事 前田家文書 | 元禄4年2月19日 | 石川県史第二編 p436 尊経閣文庫か? |
≪前田綱紀隠居及び吉徳後継のこと≫ 參議公年表 | [享保8年](1723) | 石川県史第二編 p455 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫219~22416.11-71~76 |
≪木曽福島過書事件のこと≫ 中村典膳筆記松雲公夜話追加 | [享保2年](1717) | 石川県史第二編 p451 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫39316.12-99 |
前田孝知宛前田綱紀書翰 前田孝知宛前田綱紀書翰 | 11月8日 | 石川県史第二編 p438。図版:438―439 原本所在不明 河北郡加賀神社蔵 |
[藩士の窮乏につき前田綱紀書状] [藩士の窮乏につき前田綱紀書状] 松雲公遺簡雜纂 | (延宝2年) | 石川県史第二編 p432 金沢市立玉川図書館近世史料館か?加越能文庫加越能30? |
≪前田綱紀初入部の事≫ 集古雜話 | (寛文元年)(1661) | 石川県史第二編 p425 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫258316.28-125 |
≪前田綱紀愛本橋架設の事≫ 續藩翰譜 | (寛文元年)(1661) | 石川県史第二編 p426 国立公文書館内閣文庫155-0065 |
[寄合制度改革につき前田綱紀書状] [寄合制度改革につき前田綱紀書状] 松雲公遺簡雜纂 | (寛文9年)3月12日 | 石川県史第二編 p430 金沢市立玉川図書館近世史料館か?加越能文庫加越能30? |
[飢饉につき家中へ申渡し] [飢饉につき家中へ申渡し] 參議公年表 | (元禄9年)7月29日 | 石川県史第二編 p445 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫219~22416.11-71~76 |
著作権なし

クレジット表記:不要
自由に二次利用可能。