戻る

石川県史第三編 第三章 學事宗教 第十節 佛教

MYブックリストに登録

コンテンツ一覧

基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 石川県史第三編 第三章 學事宗教 第十節 佛教
種別
資料群
コレクション
所蔵機関
タイトル 石川県史第三編 第三章 學事宗教 第十節 佛教
タイトル ヨミ ブッキョウ
点数 0
言語 JPN
種別
区分 古典籍・古文書
資料群
コレクション
ID B999000057
所蔵機関
関連情報

関連情報

巻タイトル 出版年・作成年 注記
[金沢東別院再興につき多賀主膳他書状] [金沢東別院再興につき多賀主膳他書状] 富山縣小杉澁谷氏藏文書 石川県史第三編 p556 所蔵未確認
血書大般若經 血書大般若經 羽咋郡北邑知村豐財院藏 石川県史第三編 p541。図版:542―543 羽咋郡北邑知村豐財院藏羽咋郡北邑知村豐財院藏
本願寺教如消息 本願寺教如消息 金澤市專光寺藏 石川県史第三編 p554。図版:556―557 金澤市專光寺藏金澤市專光寺藏
優陀那院日輝消息 優陀那院日輝消息 金澤市村松七九氏藏 石川県史第三編 p579。図版:578―579 金澤市村松七九氏藏金澤市村松七九氏藏
《前田利常東本願寺門徒の篤信を知る事》 異本微妙公夜話 石川県史第三編 p555 所蔵未確認
[黄檗僧高泉上書] [黄檗僧高泉上書] 前田家文書 石川県史第三編 p524 尊経閣文庫
《前田利常の藩治における一向宗利用》 異本微妙公夜話 石川県史第三編 p556 所蔵未確認
石動山天平寺古圖 石動山天平寺古圖 鹿島郡越路村廣田嘉四郎氏藏 石川県史第三編 p519。図版:520―521 鹿島郡越路村廣田嘉四郎氏藏鹿島郡越路村廣田嘉四郎氏藏
覚(泣念仏禁止につき) 覚(泣念仏禁止につき) 觸留 申(元禄5年)6月14日 石川県史第三編 p558 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫
後光明天皇綸旨 紫衣勅許につき後光明天皇綸旨 總持寺文書 正保2年4月29日 石川県史第三編 p529 石川県立図書館森田文庫森田文庫37K185-11
[獨住制復帰につき願書] [獨住制復帰につき願書] 總持寺文書 明治辛未(4年)10月 石川県史第三編 p537 石川県立図書館森田文庫森田文庫37K185-11
禁制(本願寺別院境内につき) 禁制(文禄三年本願寺別院境内につき) 遺編類纂 文禄3年文月 石川県史第三編 p553 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫3016.03-1
《常楽院日経本覚寺開山の事》 妙滿寺藏常樂篇 文化6年 石川県史第三編 p569 妙満寺
禁制(本願寺別院寺内統制につき) 禁制(慶長五年本願寺別院寺内統制につき) 徴古文書 慶長5年3月17日 石川県史第三編 p553 所蔵未確認
自日經賜三輪殿書之事 自日經賜三輪殿書之事 常樂院日經上人消息 慶長18年霜月13日 石川県史第三編 p571 所蔵未確認
乍恐奉歎願候(総持寺寺格につき) 乍恐奉歎願候(総持寺寺格につき) 石川縣文書 慶応4年戊辰8月 石川県史第三編 p537 所蔵未確認
《西本願寺別院建立の事》 政鄰記 延宝3年 石川県史第三編 p554 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫247016.28-11
石動山天平寺制法式目 石動山天平寺制法式目 慶長以來御定書 寛永2年4月25日 石川県史第三編 p520 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫188216.23-18
越前國永平寺・關三ヶ寺・能登國惣持寺衣鉢之儀異論に付相定覺 永平寺・関三ヶ寺・総持寺三衣争論裁許 穩樂齋隨意集 安政7年庚申2月 石川県史第三編 p535 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫6316.05-29
轉衣補任綸旨 月心寺吟龍轉衣補任綸旨 松山寺文書 安政6年5月11日 石川県史第三編 p530 所蔵未確認
[総持寺法衣裁許につき布達] [総持寺法衣裁許につき布達] 穩樂齋隨意集 安政5年戊午8月 石川県史第三編 p533 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫6316.05-29
轉衣補任禀請公文状 吟龍和尚轉衣補任状 松山寺文書 安政5年5月6日 石川県史第三編 p530 所蔵未確認
後陽成天皇綸旨 總持寺出世道場につき後陽成天皇綸旨 總持寺文書 天正17年6月27日 石川県史第三編 p527 石川県立図書館森田文庫森田文庫37K185-11
後奈良天皇綸旨 門末出世儀式につき後奈良天皇綸旨 總持寺文書 天文9年2月27日 石川県史第三編 p526 石川県立図書館森田文庫森田文庫37K185-11
《遊行上人の藩内巡行》 政鄰記 元禄元年11月11日 石川県史第三編 p552 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫247016.28-11
諸嶽山總持寺法度 諸嶽山總持寺法度 總持寺文書 元和元年乙卯8月20日 石川県史第三編 p528 石川県立図書館森田文庫森田文庫37K185-11
總持寺諸法度 總持寺諸法度 總持寺文書 元和元乙卯年7月 石川県史第三編 p527 石川県立図書館森田文庫森田文庫37K185-11
[綸旨・朱印状厳守につき執達状] [綸旨・朱印状厳守につき執達状] 總持寺文書 元和6年3月 石川県史第三編 p529 石川県立図書館森田文庫森田文庫37K185-11
[總持寺再建につき前田利家書簡] [總持寺再建につき前田利家書簡] 總持寺文書 亥(天正15年)2月14日 石川県史第三編 p527 石川県立図書館森田文庫森田文庫37K185-11
覺(大乗寺寺格につき) 覺(大乗寺寺格につき) 石川郡野々市館氏文書 丑ノ2月2日 石川県史第三編 p539 所蔵未確認
[総持寺輪番住持制廃止願書] [総持寺輪番住持制廃止願書] 石川縣文書 (明治元年)6月 石川県史第三編 p537 所蔵未確認
[前田利長来訪につき教如書状] [前田利長来訪につき教如書状] 相州西來寺文書 (慶長7年頃か)極月29日 石川県史第三編 p555 所蔵未確認
血書大般若經慶讃縁起 血書大般若經慶讃縁起 血書大般若第六百卷後記 (延享3年8月19日) 石川県史第三編 p542 豊財院
[東別院再興につき教如書状] [東別院再興につき教如書状] 專光寺文書 (寛永17年カ)3月24日 石川県史第三編 p557。図版:556-557 所蔵未確認
玉泉寺天滿宮棟札裏書 玉泉寺天滿宮棟札裏書 玉泉寺天滿宮棟札裏書 (寛文7年8月5日) 石川県史第三編 p551 玉泉寺
[色衣争論につき奥村伊予書状] [色衣争論につき奥村伊予書状] 政隣記 (宝永7年)6月 石川県史第三編 p575 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫247016.28-11
定(加賀藩日蓮宗寺院制法につき) 定(加賀藩日蓮宗寺院制法につき) 政隣記 (宝永4年3月24日) 石川県史第三編 p572 金沢市立玉川図書館近世史料館加越能文庫247016.28-11

著作権なし

教育可、非商用可、商用可

クレジット表記:不要

自由に二次利用可能。

新しいMY SHOSHOのタイトル